
こんにちは、専業主婦のきょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。
今年2018年1月から「つみたてNISA」が始まっていますが
私は1月からつみたてNISA枠で「ひふみ投信」を毎月33,000円購入しています。
今回の記事では「ひふみ投信」2018年9月の運用実績を公開したいと思います。
「ひふみ投信」や「ひふみプラス」でつみたてNISAを検討されている方や気になっている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね(≧▽≦)
公式サイトはこちら→レオスのひふみ投信
※9月の運用実績はこちら↓
※ひふみ投信の2018年4月までの運用実績↓
ひふみ投信の運用状況
私の運用状況について簡単にまとめておきます。
・2018年1月より運用開始(つみたてNISA開始当初より運用):現在10ヶ月目
・毎月の積み立て額:33,000円
ひふみ投信|運用実績
■2018年10月末時点

・元本(積立総額):330,000円
・評価額:301,412円
・評価損益(前月比):-38,000円
・騰落率(前月比):-8.66%
10月の「ひふみ投信」は前月比-38,000円(-8.66%)、当初からの総額は-28,588円。
大きなマイナスとなりました~(@^^)/
こんなにも下げたのはひふみに積立をしてから初めての事です。
10月は米国の長期金利の上昇や米中貿易戦争などの影響からナスダックを中心に、日本の株式市場がかなり下げていたのでその影響かと思われます。
日経平均株価が大きく下がった10月25日には公式サイトの「お知らせ」にメッセージが更新されました。
(登録のメールアドレスにもメッセージが届きました。)
その時のメッセージのスクリーンショットがこちらです。
↓↓

レオス・キャピタルワークス公式サイトより
ここにも書いていますが、このようなメッセージ(臨時レポート)は基準価額が5%以上下落したときに出しています。
臨時レポートが配信されるのは親切ですね。
(急に下げたら不安になって解約する人が出てくるかもしれないのでその予防策かもしれませんが(;^_^A)
そんなきめ細かなサポートをしてくれるレオス・キャピタルワークス。好感度が上がります!
私がつみたてNISAの商品にひふみ投信を選んだ理由は運用成績が良くて評判が良いからでしたが
こういうサポートがあるのも人気のひとつなのかもしれません。
■2018年の運用実績

開始当初(2018年1月開始)からの運用実績も参考のために載せておきます。
最後に

ひふみ投信は10月1日に10周年を迎えました。
当初1億5000万円だった純資産総額は今では8,000億円を突破!
長期的な目線でコツコツと頑張っていってほしい!
今後の成績も「ほったらかし」ながらひふみに期待!
11月の運用実績はまた来月に公開しますね。
※口座開設はこちらのページから
公式サイトレオスのひふみ投信