
こんにちは、専業主婦のきょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。
この記事ではレオス・キャピタルワークスの投資信託であるひふみ投信、2019年5月の運用実績を公開します。
きょまは2018年1月からつみたてNISA枠でコツコツ運用中。
毎月ほったらかしで投資が出来るので、投資初心者におすすめです。
良かったら参考にしてくださいね(^^)
>>つみたてNISAで人気のセゾン投信でも運用しています。運用実績も公開中。
ひふみ投信の運用状況
私の運用状況について簡単にまとめます。
・2018年1月より運用開始
→つみたてNISA開始当初より運用:現在17ヶ月目
・毎月の積み立て額:¥33,000
ひふみ投信|5月の運用実績
5月の運用実績は以下の通り。
2019 | 5月 | 4月 | 3月 |
積立金額 | ¥561,000 | ¥528,000 | ¥495,000 |
評価額 | ¥518,281 | ¥507,535 | ¥462,876 |
損益 | -¥42,719 | -¥20,465 | -¥32,124 |
前月比 | -¥22,254 (-3.74%) |
+¥11,659 (+2.61%) |
+¥769 (+0.63%) |
平均取得単価 | ¥48,124 | ¥48,373 | ¥48,504 |
・前月比(評価損益):-¥22,254
・前月比(%):-3.74%
積立当初からの利回りは-7.61%、つみたてNISAでひふみ投信を続けたら約4万3000円マイナスになりました(含み損)。

今年ずっとマイナス運用で、正直なところ不安はあります・・。
しかし、今は我慢の時。
それは何故なのか?次に説明します。
私がつみたてNISAの含み損で慌てない理由
「安く買って、高く売る」、これが投資の基本です。
下落相場になると、不安になり売りたくなるのが人間の心理。
しかし下がっている時は買うチャンスです!
多くの人が、「下落相場で株を売って、上昇相場で株を買う。」
しかし投資のプロは逆です。
「下落相場で株を買って、上昇相場で株を売る。」
(※このマインドは投資をする上で大切だと思います。)
つみたてNISAは最長20年なので、まだまだこれから先は長いです。
20年もあれば、何度か下落相場を体験することもあるでしょう。
今回は何度かある下落相場の1回目だと思い、慌てずにどっしりと構えようと思います。
長期積立投資をするなら、そのくらいの気持ちでいることをおすすめします。

さいごに

つみたてNISAは含み益がないと非課税のメリットを活かせません。
非課税の恩恵を受けるためにも、しっかりと含み益を出して頂きたいです!
これからもコツコツとつみたてNISA枠でひふみ投信を続けていきます。
毎月欠かさず運用実績を公開していますので良かったらまた見に来てくださいね♪
※投資信託・つみたてNISAはセゾン投信もおすすめです。