こんにちは、専業主婦のきょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。
この記事ではレオスの投資信託であるひふみ投信、2019年3月の運用実績を公開します。
きょまは2018年1月からつみたてNISA枠でコツコツ運用中。
毎月ほったらかしで投資が出来るので、投資初心者におすすめです。
良かったら参考にしてくださいね(^^)
>>公式サイトはこちら:レオスのひふみ投信
>>セゾン投信でも運用実績公開中です!
ひふみ投信の運用状況
私の運用状況について簡単にまとめます。
→つみたてNISA開始当初より運用:現在15ヶ月目
・毎月の積み立て額:¥33,000
ひふみ投信|3月の運用実績
2019 | 2月 | 3月 |
積立金額 | ¥462,000 | ¥495,000 |
評価額 | ¥429,107 | ¥462,876 |
損益 | -¥32,893 | -¥32,124 |
前月比 | +¥29,843 (+7.50%) |
+¥769 (+0.63%) |
※購入単価 | ¥48,746 | ¥48,504 |
・前月比(評価損益):+¥769
・前月比(%):+0.63%
積立当初からの利回りは-6.49%、
つみたてNISAでひふみ投信を続けたら約3万2000円マイナスになりました。
※購入単価とは平均取得単価のことです。
3月の成績はTOPIX(配当込み)を僅かに上回っており、ひふみらしい運用が出来ているのとレオスの月次レポートに記載がありました。
つみたてNISAの成績だけを見ると、マイナス運用じゃないか!と思うかもしれませんがファンド自体の成績が悪いという訳ではありません。
始めた時期によっても成績は変わってきますし、始めたばかりなら尚更バラツキがあります。
(積立投資は長期でやればやるほど、バラツキが軽減されます。)
消費税増税目前で、日本の消費関連は厳しくなるとの見方があり、
ひふみは今後、日本株においては輸出ハイテク企業関連の比率を上昇させる計画があるそう。
市場の動向を読んで投資することは残念ながら私には難しすぎて出来ません。
投資のプロがしっかり運用してくれているので、私は月次の運用レポートを読んで
これからもコツコツとほったらかし投資をしていきます。