
こんにちは、専業主婦のきょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。
昨年2018年1月からつみたてNISAが始まりましたね。
私は1月当初からつみたてNISA枠でひふみ投信を毎月33,000円購入しています。
今回の記事では「ひふみ投信」2018年12月の運用実績を公開したいと思います。
「ひふみ投信」や「ひふみプラス」でつみたてNISAを検討されている方や気になっている方は参考にしてみてください(≧▽≦)
公式サイトはこちら→レオスのひふみ投信
※11月の運用実績はこちら↓
ひふみ投信の運用状況
私の運用状況について簡単にまとめておきます。
・2018年1月より運用開始(つみたてNISA開始当初より運用):現在12ヶ月目
・毎月の積み立て額:33,000円
ひふみ投信|運用実績
■2018年12月末時点
・元本(積立総額):396,000円
・評価額:324,609円
・評価損益(前月比):-45,693円
・騰落率(前月比):-11.78%
12月の「ひふみ投信」は前月比-45,693円(-11.78%)、積立当初からの総額は-71,391円でした。
2018年最後の月にどんと下げてしまいましたね。
つみたてNISA開始から1年経過、今のところマイナス7万越えです^^;
なんとも悲しい結果となってしまいました。

レオス・キャピタルワークス公式より
2018年の基準価額の推移を見てみましょう。
年始53,010円だった基準価額は、年末に40,777円まで下がっています。
投資信託は安く買って高く売ることで儲けが出ますので、基準価額が下がっている今はポジティブに考えてみると買い時です。
2018年につみたてNISAに投資した39万6000円分を12月にまとめて購入しておけば、平均取得単価はもっと下げられたなぁと思ったり^^;
逆に年始にまとめて購入していたら今頃もっと大きなマイナスになっていました。
予測できない相場だからこそ、毎月の積立投資はおすすめです。
時間を分散することで大きなリスクを取らずに済みますよ。
続きまして、つみたてNISA開始当初(2018年1月開始)からの運用実績の表です。
■2018年の運用実績

マイナスではありますが、利確していない含み損になりますのでプラスになった時に利確すればしっかりと利益を得ることができます。
つみたてNISAは20年と長い年月の運用です。
長い目で見ていますのでこれからも引き続き、ひふみ投信でつみたてNISA枠を使っていこうと思います。
ひふみ投信さん、頑張ってください(^^)♪
そして2019年は基準価額が上がっていきますように!
最後に

つみたてNISAを始めて1年経ちました。
セゾン投信もそうですがほったらかしでいながら毎月投資できているということがとても楽であるとつくづく思います。
購入する際には相場も気にしていません。だって自動買付ですから( ´ ▽ ` )
気付いた時にひふみ公式ページにログインすれば、マイページからいつでも取引報告書を確認できます。
私は月に1回しかチェックしていません♪( ´▽`)
株式投資と違って毎日チェックする必要がないのはとっても楽です。
マイナスになっていますが長い目で見て、これからもひふみ投信でつみたてNISAを続けていきます。
※口座開設はこちらのページから
公式サイトレオスのひふみ投信
※セゾン投信は4年以上続けています↓