
こんにちは、コツコツ資産運用している専業主婦のきょまです。
きょまはひふみ投信を3年超、ひふみワールドを1年半続けています。
2020年末時点では、ひふみ投信+23万円、ワールドは+3万円となりました!
本記事ではきょまの2020年の運用実績を全て公開していきます^^/
ひふみ投信はNISA、つみたてNISA対応です。
これから始めてみたい方、気になっている方の参考になれば幸いです^^/
目次
きょまの運用状況
きょまの運用状況について簡単にまとめます。
【ひふみ投信】
▼運用期間
2021年2月時点で38ヶ月目(2018年1月〜)
▼毎月の積立額
20,000円(2019年10月までは毎月33,000円)
【ひふみワールド】
※開始当初より継続しています!
▼運用期間
2021年2月時点で18ヶ月目(2019年10月〜)
▼毎月の積立額
10,000円(2019年11月〜)
▼スポット購入
基準価額10,000円にて10,000口をスポット購入(2019年10月のみ)
【ひふみ投信】2020年の運用実績
ひふみ投信の1年間の実績を表とグラフにまとめてみました。
2020年 | 評価総額 | 評価損益 |
1月(25か月) | ¥842,083 | +¥56,083(+7.14%) |
2月(26か月) | ¥844,657 | +¥38,657(+4.80%) |
3月(27か月) | ¥691,298 | -¥134,702(-16.31%) |
4月(28か月) | ¥777,464 | -¥68,536(-8.10%) |
5月(29か月) | ¥848,662 | -¥17,338(-2.00%) |
6月(30か月) | ¥928,611 | +¥42,611(+4.81%) |
7月(31か月) | ¥991,726 | +¥85,726(+9.46%) |
8月(32か月) | ¥1,032,818 | +¥106,818(+11.54%) |
9月(33か月) | ¥1,072,297 | +¥126,297(+13.35%) |
10月(34か月) | ¥1,164,583 | +¥198,583(+20.56%) |
11月(35か月) | ¥1,186,990 | +¥200,990(+20.38%) |
12月(36か月) | ¥1,240,000 | +¥234,000(+23.26%) |

ひふみ投信はコロナショックで2020年3月は大きくマイナスとなりましたが、そのあとはグラフの通り右肩上がりに回復しました^^
【ひふみワールド】2020年の運用実績
ひふみワールドの1年間の運用実績を表とグラフにまとめてみました。
2020年 | 評価総額 | 評価損益 |
1月(4か月) | ¥41,959 | +¥1,959(+3.41%) |
2月(5か月) | ¥51,914 | +¥1,914(+3.83%) |
3月(6か月) | ¥52,379 | -¥7,621(-12.70%) |
4月(7か月) | ¥64,679 | -¥5,321(-7.60%) |
5月(8か月) | ¥76,663 | -¥3,337(-4.17%) |
6月(9か月) | ¥91,971 | +¥1,971(+2.19%) |
7月(10か月) | ¥111,428 | +¥11,428(+11.43%) |
8月(11か月) | ¥126,535 | +¥16,535(+15.03%) |
9月(12か月) | ¥135,009 | +¥15,009(+12.51%) |
10月(13か月) | ¥151,606 | +¥21,606(+16.62%) |
11月(14か月) | ¥164,536 | +¥24,536(+17.53%) |
12月(15か月) | ¥179,510 | +¥29,510(+19.67%) |

ひふみワールドはまだ開始から1年目ということで、大きな波はありませんでした。
コツコツ積み上がっているなぁという印象です。
ひふみ投信・ひふみワールドの違いは?
私が運用しているひふみ投信とひふみワールドの特徴をまとめました。
ひふみ投信の特徴
・主に日本の成長企業に投資
【国内外株アクティブファンド】
・守りながら増やす運用
・顔が見える運用
ひふみワールドの特徴
・日本以外の海外の成長企業に投資
【外国株アクティブファンド】
・守りながら増やす運用
・顔が見える運用
2つのファンドの違いは『投資先』。
投資先に「日本」を含むか含まないか、の違いです。
現在はひふみ投信の組み入れ銘柄の約9割が日本株。
ひふみワールドは100%外国株です。
さいごに

昨年は世界的なコロナショックで、投資信託を解約した人も多いと聞きました。
確かに、含み損が大きくなると不安でいっぱいですよね。
ただ投資信託は続けてこそ結果が出ますので、きょまは長期で続けることが大切だと思っています。
時間の分散投資はリスク回避になります。
せっかく始めたのに解約してしまったらもったいないなぁと思いました。
これから投資信託を始める人には、すぐに使うお金ではなく「余裕資金」で積み立てることをオススメします。そして何があっても長期で続けるんだ!という意志。
きょまはこの意志を持ってコツコツ続けていきます。
下落時でもコツコツ長期で続けて、評価損益が大きくプラスになった時に少しずつ利確して老後資金にしたいです^^/
