
こんにちは、専業主婦のきょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。
きょまはコツコツとセゾン投信で資産運用中。
セゾン投信歴はもうすぐ5年が経とうとしています。
セゾン投信に申し込むと毎月自動で積立をしてくれ、ほったらかし運用が出来ます。
それなのに運用実績はとても良い!
セゾン投信は投資初心者にもおすすめできる投資信託です。
本記事では「セゾン投信を始めてみたい!」セゾン投信に興味がある!」と思った人に向けて、無料の資料請求の手順、資料はすぐ届くか?、資料の中身はどんなものなのか?等をきょまが詳しく解説します!

こちらも参考にしてください(^^)↓↓
目次
セゾン投信に興味を持ったら、まず資料請求を
「投資信託をやってみたい・・」
「セゾン投信ってよく聞くけどどんな投資信託なんだろう?」
少しでも興味を持ったなら、無料の資料請求をしましょう。
セゾン投信の公式サイトから資料請求の申し込みが出来ます。
資料請求の申し込み手順
続いて資料の申し込み手順を分かりやすく解説します。
資料請求が完了するまでの所要時間は3分程度。
時間がかからないので、ちょっとしたスキマ時間に簡単に資料請求できます。
1:公式サイトから赤いボタンをクリック
まず、上のボタンからセゾン投信公式サイトへ進むと、トップページに「資料のご請求・口座開設はこちら」という赤いバーのボタンが出てきます。こちらをクリック。

2:「資料請求」を選択する
クリックすると、入力フォームが出てきます。
資料請求の入力フォームと口座開設の入力フォームは、内容が異なります。
資料請求をご希望の場合、下のスクリーンショット画像のように「資料請求のみのお客様」にチェックを入れましょう。

「口座開設をご希望のお客様」にチェックを入れてしまうと、特定口座の開設の有無・振込先指定口座など、入力する項目が多くなります。
セゾン投信に興味があったり、内容を知りたいだけで口座を開設する予定がない場合は、必ず「資料請求のみのお客様」にチェックを入れるようにしてくださいね♪
3:必要事項を入力する
資料請求をする際に入力する必須事項は以下の3点のみ。
- 名前(漢字とフリガナ)
- 住所
- 電話番号
その他の情報は入力しなくても資料は届きます。
必要事項を入力したら、【確認画面へ】と書いてある青いボタンをクリックします。

4:確認画面へ進み、入力内容の最終確認
入力した情報が間違いないか確認する画面が表示されます。
内容に間違いなければ、【申込】と書かれた青いボタンを押してください。

クリックしたら資料請求の申し込みは完了です。

【補足】資料請求申込時のメールアドレス入力について
入力フォームにてメールアドレスは必須項目ではありませんでしたが、入力しておくと資料請求の申込完了後に「資料請求いただき、ありがとうございました。」という題名のメールが届きます。
下の画像はそのメールのスクリーンショットです。

こちらのメールは資料請求した証拠にもなりますし、受付番号も記載されているので万が一資料が届かなかった場合の問い合わせの際に便利です。
また、メールには「口座開設サポート動画」が2つ添付されていました。

「総合取引申込書の書き方」(10分3秒の動画)

「口座開設に必要な書類」(10分53秒の動画)

資料請求をしたあと口座開設もお考えの方はメールアドレスを入力することをおすすめします。
書類を読むよりも動画の方が分かりやすいので、特に投資初心者の方はメールアドレスを入力して動画をチェックしましょう。
ちなみにメールアドレスを記入したからといって、ダイレクトメールなどは一切来てないです。
セゾン投信から来たメールは上記画像の「資料請求いただき、ありがとうございました。」という題名のメールのみ。

資料請求してから何日くらいで届く?
セゾン投信の資料請求は、公式には1週間以内に届くとの記載がありました。
のんびりと到着を待ってようかなと思っていたら、なんと申込日から2日で届きました!
早い!!
お住いの場所やタイミングによっても日数は異なると思いますが、迅速に対応してくれてとても好印象です。
請求した資料の中身を公開
資料は「ゆうメール」にて。郵便受けに届きました。

中身は冊子が沢山。ズラリ。

セゾン投信の2本のファンドについての詳細が書かれてある冊子などや、口座開設の申込用紙も入っています。
届いた資料の中でとても分かりやすかったのがこちらの「セゾン号乗車案内」という冊子です。

この冊子を読むと、セゾン投信という会社の信念や雰囲気が分かります。
他にも
・セゾン投信の投資信託とはどういうものか?
・2本のファンドの違いは?
・セゾン投信で口座を開くとできることとは?
・どうやって投資信託を購入するのか?
・NISA口座、つみたてNISA口座で運用する場合について
・よくある質問
など。
初心者が知りたい情報が沢山詰まった冊子になっていました。


この冊子をゲットするだけでも価値はあると思うので、セゾン投信に興味をお持ちの方はぜひ資料請求してみてください。
さいごに

私はセゾン投信で4年半欠かさず定期積立をしたら、約66万円増えました!(含み益)
私は株などの難しい売買は得意ではないので(むしろ苦手・・)、ほったらかしながらも資産運用が出来るセゾン投信(投資信託)は自分に合っているなと感じています。
長期的にコツコツと大きく資産を増やしたい人はぜひチェックしてみてくださいね\(^^)/
セゾン投信の毎月の運用実績を公開中。毎月欠かさずブログで結果報告しています。良かったら参考にしてください。
>>セゾン投信(投資信託)の運用実績一覧
>>セゾン投信|2本のファンドの特徴と選び方を解説!運用実績も公開します
>>ランキング首位のセゾン投信|顧客の97.8%がプラス運用中、運用実績も公開