
こんにちは、きょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。
2014年から投資をしているセゾン投信。
セゾン投信の「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」の信託報酬が今年の9月から引き下げになりました(#^^#)
とても嬉しかったので記事にしたいと思います。
※セゾン投信9月の運用成績の記事はこちら↓
セゾン投信とは
「セゾン投信」はファンド(商品)の名前ではありません。
「セゾン投信」というのは会社名で、その会社では2つのファンドを販売しています。
(会社名、正しくはセゾン投信株式会社)
2つのファンドは方向性が全く異なるファンドです。
<ファンド名>
1.セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
(インデックスファンド)
2.セゾン資産形成の達人ファンド
(アクティブファンド)
ちなみに私は「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」にも「セゾン資産形成の達人ファンド」にも2014年から継続的に積立投資をしています。
※今までの運用実績の記事はこちら↓
「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」とは

セゾン投信公式サイトより
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
世界30カ国以上の株式と、10カ国以上の債券に投資できるインデックスファンド。
日本の株式と債券に1/4ずつ、海外の株式と債券に1/4ずつ投資するため、国際分散されてリスクを抑えられるというメリットがあり投資初心者にも購入しやすい商品です。
信託報酬が引き下げに!
今回セゾン投信は資産の増加に伴い、投資先のバンガードファンドがより安い手数料が適用されるシェアクラスへと移行することが出来たようです。
その結果、私たち投資家にも還元され信託報酬が引き下げになりました。
(2018年9月11日以降)
<改定前>
年0.68%±0.03%
<改定後>
年0.60%±0.02%
信託報酬とは、投資信託を管理・運用してもらうための経費として私たち投資家が投資信託を保有している間はずっと支払い続ける費用のことです。
信託財産の中から毎日少しずつ手数料として自動的に差し引かれるものですので、この手数料が安いに越したことはありません。
小さい数字と思われた方…特に長期投資となると「チリが積もれば山となる」ですよ(^^)/
投資信託を選ぶ上で信託報酬がいくらかを確認することはとても大切なことです。
「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」は信託報酬が安いし国際分散されているので大きなリスクはありません。(その分リターンも大きくはありませんが…)
なので初心者でも始めやすい投資信託だと言えると思います。(もちろん投資は自己責任ではありますが…)
私も2014年、人生初めての投資信託に「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」を選びました!
2014年より毎月2万円を途切れることなく積立投資して利益も出ています。
詳しくは公式サイトにありますので気になる方は資料請求だけでも参考になるかと思います。私は月2万円ですが月5000円から積立が可能となっています。
最後に

2007年に開始したファンドの純資産総額は右肩上がりに増え続けています。
純資産総額が大きければ大きいほど、相対的にコストを占める割合が小さくなりますので
これから更に資産が増えると、更に信託報酬が引き下げになる可能性もあるでしょう。
これからもセゾン投信に頑張っていってほしいと思います。
そしてこれからもセゾン投信にお任せしてほったらかし投資をしていきたいと思います。
※もうすぐセゾン投信歴4年です。運用実績の記事はこちら↓
※私も資料請求してから検討しました。
資料請求はこちら↓