
こんにちは、きょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。
今回の記事ではセゾン投信8月分の運用実績を公開したいと思います(^^)/
参考程度に見て頂ければ幸いです。
※今までのセゾン投信の運用実績についてはこちら↓
※7月の運用実績についてはこちら↓
目次
セゾン投信の運用状況
私の運用状況について簡単にまとめておきます。
・2014年10月より運用開始
・毎月の積み立て額
→セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド:2万円
→セゾン資産形成の達人ファンド:3万円
セゾン投信|運用実績
2018年8月:TOTAL運用実績

8月のセゾン投信トータルの前月比は-51,492円(-2.24%)でした!
では細かく見ていきましょう。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用実績

・評価損益(前月比):-9,212円
・騰落率(前月比):-1.20%
8月の「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」は前月比-9,212円、総額にすると+71,132円増えました(^^)/
こちらは日本の株式と債券に1/4ずつ、海外の株式と債券に1/4ずつ分散投資しているファンドです。
「今月はトルコの経済危機への警戒が高まった影響でアメリカ以外の株式市場が下落。その影響でアメリカ以外の株式と債券に投資するファンドは下降したものの、アメリカの株式と債券に投資するファンドが上昇した為、基準価額が上昇した。」とレポートに書いてありました。
前月に比べるとマイナスではありますが、少しずつ基準価額が上昇しているのはとても嬉しいです。
投資信託は購入時の基準価額より上昇している時に売却すると儲かりますので、このまま上がっていって欲しいです(^^)/
セゾン資産形成の達人ファンドの運用実績

・評価損益(前月比):-42,280円
・騰落率(前月比):-2.83%
8月の「セゾン資産形成の達人ファンド」は前月比-42,280円、総額にすると+462,863円増えました(^^)/
こちらのファンドは主に海外へ投資する100%株式投資のアクティブファンドです。
アクティブファンドはベンチマーク以上の成果を出そうとするファンドではありますが「セゾン資産形成の達人ファンド」は短期的な視点からではなく長期的な資産の成長を目的として投資をしています。
今月は前月比がマイナス…
でもしばらく保有しているとグーンとプラスになることもあるということですよね!
信託報酬が「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」より高いので私の中での期待値も高い「セゾン資産形成の達人ファンド」。
がんばれー(^^)/
最後に

今月もセゾン投信で、ほったらかし投資しました。
投資信託は、銀行口座より引き落としされて自動買付をしてくれているので買い忘れはしないし、
株式投資みたいに毎回いくらになったら買おう?売ろう?という自己判断をしなくても良くて精神的にも楽なのがとても大きなメリットです!
今月は「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」も「セゾン資産形成の達人ファンド」も前月比はマイナス…
悲しいけど、実はトータルだと評価損益は約53万円もプラスになっています!
何もしていないのに投資額が約53万円を稼いでくれたようなものです(^^)/←いいすぎ?
長期的な目で見て、これからもセゾン投信でほったらかし投資していきます。
9月の運用実績については、また来月のはじめ頃に記事にて公開したいと思います!
※セゾン投信、ご興味ある方は資料請求だけでもしてみるといいかもしれません…(#^^#)
→長期投資のセゾン投信