セゾン投信歴6年|2021年1月運用実績を専業主婦がブログで公開

こんにちは。
投資未経験からコツコツ資産運用中の 30代専業主婦 きょま です。

投資信託やロボアドなどで積立投資しています。

きょま
今年も宜しくお願いします!

本記事では2021年1月のセゾン投信の運用実績を公開します。

先に結論をお伝えすると

2021年1月トータル実績

  • 前月比 :+4.98%
  • 当初比 :+39.74%

相変わらず株の世界はコロナに負けず絶好調の様です。
これからセゾン投信を始めてみたい、実際どうなの?と思っている方の参考になれば幸いです。

\ まずは約3分で無料の資料請求 /
セゾン投信の公式サイト
きょまも資料請求から始めました

きょまのセゾン投信の運用状況

まずはきょまの運用状況からご紹介。

◆ 運用期間
2021年1月で75か月目(2014年11月から運用開始)

毎月の積立金額
セゾン・バンガードGBF:2万円
資産形成の達人F:3万円

セゾン投信には2本のファンド(セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドセゾン資産形成の達人ファンドが販売されています。
きょまは両方のファンドに積立投資をしています。

きょま
セゾン投信には、インデックスファンドアクティブファンドの2本のファンドがあります。

【2021年1月】セゾン投信2本合計の運用実績

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドセゾン資産形成の達人ファンドの2本を合わせたトータルの運用成績を公開します。

マイページのスクリーンショットはこちら↓

最新3か月分の運用実績の表です。

2021 1月 12月 11月
元本 4,170,000円 4,120,000円 4,070,000円
実績 5,827,323円 5,552,081円 5,354,195円
損益 +1,657,323円 +1,432,081円 +1,284,195円
前月比 +225,242円
+4.98%
+147,886円
+3.21%
+180,112円
+4.09%
2021年1月セゾン投信トータル実績まとめ
前月比+225,242円(+4.98%
積立当初からの騰落率+39.74%
・セゾン投信を75か月続けたら約165万円プラスになりました(含み益)
きょま
セゾン投信はほったらかし投資なので下落相場でも感情を左右されにくく積立を継続しやすいです^^

続いて、ファンド別の運用成績を見ていきましょう。

2021年1月【セゾン・バンガードGBF】運用実績

最新3か月分の運用実績です。

2021 1月 12月 11月
元本 1,500,000円 1,480,000円 1,460,000円
実績 1,807,374円 1,756,420円 1,712,630円
損益 +307,374円 +276,420円 +252,630円
前月比 +30,954円
+1.81%
+23,790円
+1.37%
+30,970円
+1.91%
2021年1月セゾン・バンガードGBF運用実績
・前月比:+307,374円(+1.81%
・積立当初からの騰落率:+20.49%
・セゾン・バンガードGBFを75か月続けたら約30.7万円プラスになりました(含み益)

1月のセゾン・バンガードGBF実績は順調にプラス。
コツコツと増えています。

セゾン・バンガードGBFは株式と債券に分散したインデックスファンドなので振れ幅が小さめ。
大きな利益を求めるファンドではなく、緩やかに増えていくイメージのファンドです。
その代わり下落相場時も緩やかにマイナスになるイメージです。

上昇相場では大きく上がらないけど、今回のコロナショックのような下落相場では下がりにくい性質があるので保守的な運用がしたい方にはおすすめです^^

きょま
慌てないで少しずつ、確実に増えていってほしいですね^^

2021年1月【セゾン資産形成の達人ファンド】運用実績

最新3か月分の運用実績です。

2021 1月 12月 11月
元本 2,670,000円 2,640,000円 2,610,000円
実績 4,019,948円 3,795,661円 3,641,565円
損益 +1,349,948円 +1,155,661円 +1,031,565円
前月比 +722,714円
+6.78%
+124,097円
+4.25%
+149,142円
+5.32%
2021年1月セゾン資産形成の達人ファンド運用実績
・前月比:+722,714円(+6.78%
・積立当初からの騰落率:+50.56%
・セゾン資産形成の達人ファンドを75か月続けたら約135万円プラスになりました(含み益)

1月もセゾン資産形成の達人ファンド実績も順調にプラス。
そして含み益が130万円を突破しました^^
騰落率+50.56%は嬉しいですね。
手数料はセゾンバンガードGBFよりも高いですが、達人ファンドのお陰でかなり資産(含み益)が増えています♪

達人ファンドアクティブファンドなので振れ幅が大きく利回りに大いに期待できます。
逆に下落相場時には大きくマイナスになってしまうイメージです。

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドセゾン資産形成の達人ファンドの両ファンドの良い点を生かしつつこれからも毎月積立をほったらかしながら続けていきます\(^^)/

きょま
これからも達人ファンドのリターンには大きく期待して積立投資していきます♪

最後に

ここ数か月、怖いくらい絶好調で利益が大きく積みあがっています!

非常に嬉しいですが、きょまはこれから10年・20年と続けて行く予定なので、あまり気にせず淡々と積立て行きたいと思います。(嬉しいですけどね!2回目笑)

また、セゾン投信直販型の投資信託なので、購入時の手数料は無料勧誘などは一切ありません
(※直販以外でも購入できます。)
面倒なことはなく最初に金額設定するだけで長期積立投資を始められます。
あとはほったらかしにしておくだけ。
投資初心者にもおすすめできる投資商品です。(投資は個人の責任となりますが)

セゾン投信が気になる方は無料の資料請求だけでもおすすめです。
私も口座開設する前にまず資料請求をしてから始めました(^^)/

\ まずは約3分で無料の資料請求 /
セゾン投信の公式サイト
きょまも資料請求から始めました

私の場合は、ネットで検索するよりも冊子で資料を見た方が分かりやすかったです!!

長期投資が前提なので毎月の運用成績に一喜一憂せずに続けられるのが良いところ。
きょまはどっしりと構えてこれからもほったらかしながらセゾン投信を続けていきます。

また来月も運用実績を公開するので良かったら見に来てくださいね♪

きょま
大切なのは毎月欠かさず続けていくことです^^

CHECK!セゾン投信を5年続けた運用実績と利回りを公開、正直な感想は?
CHECK!セゾン投信|2本のファンドの特徴と選び方を解説!運用実績も公開します

【投資信託】セゾン投信(資料請求)【長期投資】
スポンサーリンク