コロナでマイナス120万|セゾン投信2020年3月運用実績をブログで公開

こんにちは、コツコツ資産運用中の専業主婦のきょまです。
いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

本記事では投資信託のセゾン投信2020年3月の運用実績を公開します。

結論から言うと、前月比マイナス120万円\(ToT)/
こんな数字見たことない・・!コロナショックの恐ろしさを感じます。

約5年間セゾン投信で欠かさず積立し、2020年3月には遂に積立総額367万円になりました。
ここまで積立を頑張ったからこそ、前月比マイナス120万円というという大きな数字になったんですよね。それは我ながらすごいことだなと思います。

評価額も含み損にはなっていますが、あくまで含み
現在もセゾン投信の積立は解約せず続ける予定です。

それでは3月の運用実績を見ていきましょう。

CHECKきょまは毎月欠かさず運用実績を公開していますのでぜひ参考にしてくださいね
セゾン投信】の最新の運用実績一覧
ひふみ投信・ひふみワールド】の最新の運用実績一覧
ウェルスナビ】の最新の運用実績一覧
つみたてNISA(楽天証券)】の最新の運用実績一覧

きょまのセゾン投信の運用状況

まずは私の運用状況からご紹介します。
セゾン投信には2本のファンドがありますが、私はどちらのファンドにも積立投資をしています。

2014年11月より運用開始
(2020年3月で65ヶ月目

積立金額
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド2万円/月
セゾン資産形成の達人ファンド3万円/月

きょま
セゾン投信には、インデックスファンドアクティブファンドの2本のファンドがあります♪

2020年3月:セゾン投信2本合計の運用実績

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドセゾン資産形成の達人ファンドの2本を合わせたトータル運用成績を公開します。

マイページのスクリーンショットはこちら↓

最新3ヶ月分の運用実績の表です。

2020 3月 2月 1月
元本  ¥3,670,000   ¥3,620,000   ¥3,570,000 
実績  ¥3,575,287  ¥4,726,946   ¥4,591,866 
損益 -¥94,713 +¥1,106,946 +¥1,021,866
前月比 -¥1,201,659
-33.16%
+¥85,080
+1.95%
+¥141,346
+3.61%
2020年3月セゾン投信トータル実績まとめ
・前月比:-¥1,201,659-33.16%
・積立当初からの騰落率:-2.58%
・セゾン投信を65ヶ月続けたら約9.4万円マイナスになりました(含み損)

3月は新型コロナウイルスの影響を受けて超大幅マイナスです。
前月比マイナス120万円って何・・こんな数字見たことない!!(*_*)
これが◯◯ショックなのかと驚きましたが、もっと驚いたのがこんなにもマイナスになったのに意外と動揺していないこと。
長期投資は大きな下落局面を何度も乗り越える必要がありますから、このスタンスでこれからも続けていきたいと思います。

きょま
セゾン投信はほったらかし投資なので大幅下落相場でも感情を左右されにくく積立を継続しやすいですね^^

続いて、ファンド別の運用成績を見ていきましょう。

① セゾン・バンガードGBF

まず簡単にファンドの説明から。

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとは

バンガードのインデックスファンドを通じて日本の株式と債券に1/4ずつ、海外の株式と債券に1/4ずつ分散投資しているインデックスファンド
世界30カ国以上の株式と10カ国以上の債券に幅広く分散投資できる。

投資信託|セゾン投信

2020年3月セゾン・バンガードGBFの運用実績

最新3ヶ月分の運用実績です。

2020 3月 2月 1月
元本 ¥1,300,000 ¥1,280,000 ¥1,260,000
実績 ¥1,279,846 ¥1,509,880 ¥1,453,439
損益 -¥20,154 +¥229,880 +¥193,439
前月比 -¥250,034
-19.51%
+¥36,441
+2.61%
+¥25,545
+1.81%
2020年2月セゾン・バンガードGBF運用実績
・前月比:-¥250,034-19.51%
・積立当初からの騰落率:-1.55%
・セゾン・バンガードGBFを65ヶ月続けたら約2万円マイナスになりました(含み損)

セゾン・バンガードGBFはインデックスファンドなので振れ幅が小さいです。
大きな利益を求めるファンドではなく、緩やかに増えていくイメージのファンドです。
その代わり下落相場時も緩やかにマイナスになるイメージ。

今回の下落相場でもインデックスファンドだから前月比-19.51%に抑えられたのかなと、後述するアクティブの達人ファンドの実績を見て思いました(^^;

現在はコロナショックという状況なのでマイナスになって当たり前です。
悲観せずこれからもセゾン・バンガードGBFをコツコツ続けていこうと思います^^

きょま
慌てないで少しずつ、そして確実に増えていってほしいですね^^

② セゾン資産形成の達人ファンド

まず簡単にファンドの説明から。

セゾン資産形成の達人ファンドとは

長期的な視点で個別銘柄の調査を行うファンドの投資を通じて主として海外および日本の株式に幅広く分散投資。
100%株式投資のアクティブファンド

投資信託|セゾン投信

2020年3月セゾン資産形成の達人ファンドの運用実績

最新3ヶ月分の運用実績です。

2020 3月 2月 1月
元本 ¥2,370,000 ¥2,340,000 ¥2,310,000
実績 ¥2,295,442 ¥3,217,067 ¥3,138,427
損益 -¥74,558 +¥877,067 +¥828,427
前月比 -¥951,625
-40.63%
+¥48,640
+1.62%
+¥115,801
+4.61%
2020年3月セゾン資産形成の達人ファンド運用実績
・前月比:-¥951,625-40.63%
・積立当初からの騰落率:-3.15%
・セゾン資産形成の達人ファンドを65ヶ月続けたら約7.4万円マイナスになりました(含み損)

達人ファンドアクティブファンドなので振れ幅が大きく利回りに期待できます。
逆に下落時には大きくマイナスになってしまうイメージです。

実際、3月の実績は前月比-40.63%と大幅マイナス。
もともとは大幅プラスで絶好調だったのでインパクトは大きいです。

現在はコロナショックという状況なのでマイナスになって当たり前。
今に悲観せず未来に期待しながら達人ファンドも続けていこうと思います。

きょま
これからも達人ファンドのリターンには大きく期待して積立投資していきます♪

最後に


3月は新型コロナウイルスの影響を受けて
100万円以上あった含み益はあっという間に9万円以上の含み損
となってしまいました。。

世界的な株価大幅下落局面ですから当然と言えば当然。
きょまはこのような大きな下落局面を経験するのは初めてです。
(リーマンショックの頃はまだ投資は始めていませんでした。)

コロナショックの影響で株や投資商品を解約する方が大勢いると聞きましたが
きょまは意外と動揺せずにほったらかし投資を継続しています。

「どんな大幅下落局面が来ても、解約せずコツコツと続ける!」
と決心しているからこそ動揺せずにいられるのかもしれません。
何よりほったらかしでいいのですから感情を左右されずに済んでいます。
長期投資はいかに感情に左右されずに継続できるかがポイント。
そういう意味ではきょまは今のところ順調です。

まだまだ世界的な混乱は続くと思いますが、悲観せずに未来に希望を持ってセゾン投信をほったらかしながら続けていきたいと思います(^^)

※コロナショックを受けてのセゾン投信からのメッセージは公式サイトの「インフォメーション」に随時アップされます。Youtubeで行ったライブ配信の録画も公開していますので、気になる方は一度見てみるのも良いかと思います。
>>セゾン投信公式サイト「インフォメーション」

セゾン投信直販型の投資信託なので、購入時の手数料は無料勧誘などは一切ありません
(※直販以外でも購入できます。)
面倒なことはなく最初に金額設定するだけで長期積立投資を始められます。
あとはほったらかしにしておくだけ。
投資は個人の責任となりますが、投資初心者にもおすすめできる投資商品です。

セゾン投信が気になる方は無料の資料請求だけでもおすすめです。
私も口座開設する前にまず資料請求をしてから始めました(^^)/

\無料の資料請求はこちら/
セゾン投信の公式サイト
私もここから申し込みました^^
きょま
私の場合は、ネットで検索するよりも冊子で資料を見た方が分かりやすかったです^^

長期投資が前提なので毎月の運用成績に一喜一憂せずに続けられるのが良いところ。
きょまはどっしりと構えてこれからもほったらかしながらセゾン投信を続けていきます!

また来月も運用実績を公開するので良かったら見に来てくださいね。

CHECKきょまは毎月欠かさず運用実績を公開していますのでぜひ参考にしてくださいね
セゾン投信】の最新の運用実績一覧
ひふみ投信・ひふみワールド】の最新の運用実績一覧
ウェルスナビ】の最新の運用実績一覧
つみたてNISA(楽天証券)】の最新の運用実績一覧

【投資信託】セゾン投信(資料請求)【長期投資】
スポンサーリンク