【レポート】セゾン投信に書類請求してみた!実際の写真や注意点は?


こんにちは、専業主婦のきょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。
私はセゾン投信で4年半以上、積立投資をしています。
この記事では、セゾン投信の書類請求をしてみた体験談(レポート)をお伝えします。
\まずは無料で資料請求/
セゾン投信の資料請求・口座開設はこちら
※3分程度で完了します!

書類請求【変更届】で出来ること

今回、私は定期積立プランの金額変更を検討していたので、変更届の書類請求を行いました。
【変更届】では以下の変更が可能です。
  • 定期積立、つみたてNISAの積立金額の変更
  • 引落休止
  • ファンドの追加設定
【投資信託】セゾン投信(資料請求)【長期投資】

書類請求の手順

書類請求の所要時間は1分程度です。

手順は以下の通りです。
  1. マイページにログイン
  2. 「口座管理」のタブをクリック(①)
  3. 「登録情報一覧・書類請求」のタブをクリック(②)
  4. 「各種資料請求」をクリック(③)
  5. 「定期積立プラン 変更届(契約内容の変更)」をクリック。
  6. 書類の送付先を入力
  7. 暗証番号を入力して申込完了!

私の場合は、請求をしてから3日後に自宅に書類が届きました。

他社さんの書類請求だともっと時間が掛かったので、想像より早く書類が届いたなという印象でした。

 

実際に請求した書類の写真を公開

A4サイズの封筒で届きました。

封筒の中身は以下の通り。

  • 書類送付のご案内
  • 定期積立プラン変更届
  • 定期積立プラン変更届の記入例
  • 返信用封筒

 

記入例の用紙が入っているのは、丁寧な印象で良かったです。

間違えて記入したものを送付すると、また返送されて再記入・・・となかなかの手間と時間がかかってしまいます。

正しく記入するためにも記入例はありがたいですね。

【注意点】変更届を記入する際に気をつけたいこと

変更届には、変更のないファンドについても必ず記入する必要があります。

変更届に書かれている内容は以下のとおり。

変更のないファンドについても必ずご記入ください。
引落額欄にご記入のないファンドは、ご契約中であっても自動的に休止とさせていただきます。

契約中のファンドが自動的に休止となっては困りますよね。

間違えないように気をつけたいところです。

実際に私も変更届を記入してみましたが、変更のないファンドについても記入するのは分かりにくかったです。

変更する箇所だけ記入でも良いのでは?と思いました。

 

さいごに

セゾン投信の書類請求を実際に行ってみました!

思ったよりも早く手元に書類が届いたのと、記入例が入っていたのが親切だなと感じました。

まあ、書類請求せずにWeb上で完結できれば最高なんですけどね。。

セゾン投信さん!!是非とも、Web上で手続き完了出来るようにしてください(^^)

 

以上、体験記(レポート)でした。

私はセゾン投信で4年半以上、積立運用をし利益を出しています!(含み益)

ぜひ運用実績を参考にしてくださいね!

【2020年更新】セゾン投信で4年半(54ヶ月)続けた運用実績をブログで公開!

2019/05/20
\まずは無料で資料請求/
セゾン投信の資料請求・口座開設はこちら
※3分程度で完了します!

セゾン投信、最新の運用実績はこちら
【2019年6月】セゾン投信の運用実績を専業主婦がブログで公開!

【投資信託】セゾン投信(資料請求)【長期投資】
スポンサーリンク