こんにちは、専業主婦のきょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。
この記事では投資信託のセゾン投信、2019年5月の運用実績を公開します。
毎月ほったらかしで積立投資ができる為、セゾン投信は投資初心者におすすめ。
私は2014年11月からセゾン投信で定期積立投資を始めました。
ついに55ヶ月目に突入♪ コツコツと4年半運用中です♪
目次
きょまのセゾン投信の運用状況

まずは私の運用状況からご紹介します。
セゾン投信には2本のファンドがありますが、どちらのファンドにも積立投資をしています。
▼2014年11月より運用開始
(2019年5月で55ヶ月目)
▼積立金額
→セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド:2万円/月
→セゾン資産形成の達人ファンド:3万円/月

2019年5月:セゾン投信2本合計の運用実績
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとセゾン資産形成の達人ファンドの2本を合わせたトータル運用成績を公開します。
2019 | 5月 | 4月 | 3月 |
元本 | ¥3,170,000 | ¥3,120,000 | ¥3,070,000 |
実績 | ¥3,671,136 | ¥3,784,997 | ¥3,625,449 |
損益 | +¥501,136 | +¥664,997 | +¥555,449 |
前月比 | -¥163,861 -5.51% |
+¥109,548 +3.22% |
+¥75,787 +2.21% |
5月のセゾン投信のトータル運用実績
前月比-¥163,861(-5.51%)
マイナスでした。
先月が良すぎましたね。
積立当初からの利回りは+15.81%、
セゾン投信を55ヶ月続けたら約50万円プラス(含み益)になりました。

続いて、ファンド別の運用成績を見ていきましょう。
① セゾン・バンガードGBF
まず簡単にファンドの説明から。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとは

バンガードのインデックスファンドを通じて日本の株式と債券に1/4ずつ、海外の株式と債券に1/4ずつ分散投資しているインデックスファンド。
世界30カ国以上の株式と10カ国以上の債券に幅広く分散投資できる。
2019年5月セゾン・バンガードGBFの運用実績
2019 | 5月 | 4月 | 3月 |
元本 | ¥1,100,000 | ¥1,080,000 | ¥1,060,000 |
実績 | ¥1,180,690 | ¥1,194,511 | ¥1,146,039 |
損益 | +¥80,690 | +¥114,511 | +¥86,040 |
前月比 | -¥33,821 -3.27% |
+¥28,471 +2.49% |
+¥16,261 +1.41% |
・前月比(評価損益):-¥33,821
・前月比(%):-3.27%
積立当初からの利回りは+7.34%、
セゾン・バンガードGBFを55ヶ月続けたら約8万円プラスになりました。
セゾン・バンガードGBFは大きな利益を求めるファンドではなく、緩やかに増えていくイメージのファンドです。
預貯金代わりにコツコツと増えていけば良いと思っています。
定期預金でも今の時代はここまで大きく増えませんから。
これからもセゾン・バンガードGBFをコツコツ続けていこうと思います。

② セゾン資産形成の達人ファンド
まず簡単にファンドの説明から。
セゾン資産形成の達人ファンドとは

長期的な視点で個別銘柄の調査を行うファンドの投資を通じて主として海外および日本の株式に幅広く分散投資。
100%株式投資のアクティブファンド。
2019年5月セゾン資産形成の達人ファンドの運用実績
2019 | 5月 | 4月 | 3月 |
元本 | ¥2,070,000 | ¥2,040,000 | ¥2,010,000 |
実績 | ¥2,490,446 | ¥2,590,487 | ¥3,625,449 |
損益 | +¥420,446 | +¥550,487 | +¥469,410 |
前月比 | -¥130,041 -6.67% |
+¥81,077 +3.63% |
+¥59,527 +2.65% |
・前月比(評価損益):-¥130,041
・前月比(%):-6.67%
積立当初からの利回りは+20.31%、
達人ファンドを55ヶ月続けたら約42万円プラス(含み益)になりました。
達人ファンドはアクティブファンドなので利回りには期待できます。
これが達人ファンドのメリットですね。
信託報酬はセゾン・バンガードGBFよりも高めですが、リターンをより多く期待したいのであればこちらのファンドがおすすめです!
引き続き、期待しながら達人ファンドも続けていこうと思います。
達人ファンドの現在の組み入れ銘柄は、投資のプロが厳選した9本。
組み入れ銘柄について詳しくは運用報告会のブログに記載しています。
>>関連記事: レポ|セゾン投信の第12期運用報告会in横浜に行ってきました
最後に
今月もセゾン投信でほったらかし投資継続中。
セゾン投信は直販型の投資信託なので、購入時の手数料は無料・勧誘などありません。
面倒なことはなく最初に金額設定するだけで長期積立投資を始められます。
あとはほったらかしにしておくだけ。
投資初心者にはおすすめできる投資商品です。
(投資は個人の責任になります!)
長期投資が前提であるセゾン投信。
毎月の運用成績に一喜一憂せずに続けられるのが良いところ。
どっしり構えて、これからも毎月続けていきます!
セゾン投信が気になる方は資料請求だけでもどうぞ。
私もまずは資料請求をしてから始めました(^^)/
今までの運用実績は以下にまとめましたので良かったら参考にしてください。