
こんにちは、専業主婦のきょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。
きょまは2014年11月からセゾン投信の積立を始めました。
ついに52ヶ月目(4年6ヶ月目・2019年3月時点)に突入♪(^^)
現在、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドに2万円・セゾン資産形成の達人ファンドに5万円を積み立て中。
(※セゾン投信の4年間の運用実績についてはこちら)
今回の記事では2019年2月の運用実績を公開します(^^)/
参考程度に見ていただければ幸いです。
目次
セゾン投信の運用状況
きょまのセゾン投信運用状況について簡単にまとめておきます。
- 2014年10月より運用開始
(2019年2月で52ヶ月目) - 積み立て額
→セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド:毎月2万円
→セゾン資産形成の達人ファンド:毎月3万円
セゾン投信|運用実績
まずセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとセゾン資産形成の達人ファンドを合わせたトータルでの運用成績です。
2019年2月:トータル運用実績

2月のセゾン投信のトータル運用実績
前月比¥182,590(+5.88%)
でプラスでした。
積立総額からの評価損益は¥479,662。
つまりセゾン投信を4年半続けたら約48万円プラスになったということ(^^)/
単純に嬉しいです♪
ではファンド別の運用成績を見ていきましょう。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド:2月運用実績
まず簡単にファンドの説明から。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとは
バンガードのインデックスファンドを通じて日本の株式と債券に1/4ずつ、海外の株式と債券に1/4ずつ分散投資しているインデックスファンド。
世界30カ国以上の株式と10カ国以上の債券に幅広く分散投資できる。
販売手数料:無料
信託報酬:年0.60%±0.02%(税込)
信託財産留保額:0.10%
※詳しくは公式サイト→セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用実績(2月)

・評価損益(前月比):¥38,140
・騰落率(前月比):+3.61%
「昨年から世界市場では下落相場が続いていましたが、だんだんと落ち着きを見せてきています。」と月次レポートに書いていました。
その影響からか、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用実績も先月に引き続きプラスの結果となりました。
世界経済は成長し続けているので、これからも急激なプラスはないにしても少しずつプラスは増えていくはず。ゆっくりと確実に増えていってほしいと思います^^

セゾン資産形成の達人ファンド:2月運用実績
まず簡単にファンドの説明から。
セゾン資産形成の達人ファンドとは
長期的な視点で個別銘柄の調査を行うファンドの投資を通じて主として海外および日本の株式に幅広く分散投資。
100%株式投資のアクティブファンド。
販売手数料:無料
信託報酬:年1.35%±0.2%(税込)
信託財産留保額:0.10%
※詳しくは公式サイト→セゾン資産形成の達人ファンド
セゾン資産形成の達人ファンドの運用実績(2月)

・評価損益(前月比):¥144,450
・騰落率(前月比):+7.09%
「米国の金融引き締めへの警戒が和らいたことを受けて安心感が広がり、落ち着いた動きになり上昇したようです。」と月次レポートに書いてありました。
それにしても騰落率7%超えってすごいですね!自分では絶対に出せない数字です。
さすがアクティブファンド(^^)/
アクティブファンドと言っても、長期的な資産形成を作れるような運用をしているのがセゾン投信。
信託報酬が少し高い分、私の中での期待値は高いです!
この調子でこれからの成績にも期待しちゃいます♪

最後に

今月もセゾン投信でほったらかし投資継続中。
1月に引き続き、2月の運用成績は好調でした。
セゾン投信は自動積立なので、毎月の購入手続きなどは一切不要です。
きょまはマイページは月1でしかチェックしていません。
とても楽チンなので投資初心者にはおすすめです♪
セゾン投信が気になる方は資料請求だけでもしてみると良いかもしれませんね。
私もまずは資料請求をしてから始めました(^^)/
資料請求はこちらです。
これからもセゾン投信でコツコツと積立投資を続けていきます!!