セゾン投信|2019年1月の運用実績は前月比¥67,723(+2.15%)

こんにちは、きょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。

2014年11月から運用開始し、毎月欠かすことなく積立投資をしているセゾン投信

2019年1月で52ヶ月目になりました。

今回の記事ではセゾン投信の2019年1月の運用実績を公開します(^^)/

参考程度に見て頂ければ幸いです。

 

※今までのセゾン投信の運用実績↓

セゾン投信で4年間積み立てた運用実績をブログで公開します

【投資信託】セゾン投信(資料請求)【長期投資】

目次

セゾン投信の運用状況

私の運用状況について簡単にまとめておきます。

①2014年10月より運用開始
(2019年1月で52ヶ月目)

②積み立て額
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド毎月万円
セゾン資産形成の達人ファンド毎月万円

 

セゾン投信|運用実績

まずセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとセゾン資産形成の達人ファンドを合わせたトータルでの運用成績です。

2019年1月:トータル運用実績

1月のセゾン投信のトータル運用実績は前月比¥67,723(+2.15%)でプラスでした。
積立総額からの評価損益は¥297,072でプラス。

年始からマイナスじゃなくて良かったなぁ(^^)笑

ではそれぞれの運用成績を見ていきましょう。

 

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用実績

運用成績の前に、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとはどんなファンドであるのか大まかに説明します。

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとは・・・

セゾン投信公式サイトより

バンガードのインデックスファンドを通じて日本の株式と債券に1/4ずつ、海外の株式と債券に1/4ずつ分散投資しているインデックスファンド。
世界30カ国以上の株式と10カ国以上の債券に幅広く分散投資できる。

販売手数料:無料
信託報酬:年0.60%±0.02%(税込)
信託財産留保額:0.10%

 

それでは実績を見てみましょう。

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用実績

・評価損益(前月比):+¥6,830
・騰落率(前月比):+0.62%

1月の「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」は前月比¥6,830(+0.62%)プラス、2014年からの積立総額と評価総額の差は¥31,639でした。

分かりやすいように上記の表には1月だけではなく2018年12月の成績も載せてみました。
まだ12月の下げ相場を引きずっていますが、1月はプラスになりました。

今後の相場がどうなるかは分かりませんが、インデックスファンドということでしっかりベンチマークを押さえていってほしいですね。
債券だけ、株式だけ、ではなく両方に投資しているからこそリスク分散できるのがこのファンドの魅力です。

大きなリターンは得られないかもしれませんが、信託報酬も抑え目。
一攫千金を狙っている訳ではなく、長い目で見てじっくりと増やしていきたいという思考の方におすすめできるのがこのセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドです。

世界経済はどんどん成長し続けています。
世界経済に投資しているセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドもどんどん基準価額が上がっていくはず!
そう信じて私はこれからも積立を続けていきます。

 

続いて、セゾン資産形成の達人ファンドの運用実績です。

投資信託|セゾン投信|動画バナー(積立)468*60

 

セゾン資産形成の達人ファンドの運用実績

運用成績の前に、セゾン資産形成の達人ファンドとはどんなファンドであるのか大まかに説明します。

セゾン資産形成の達人ファンドとは・・・

セゾン投信公式サイトより

長期的な視点で個別銘柄の調査を行うファンドの投資を通じて主として海外および日本の株式に幅広く分散投資。
100%株式投資のアクティブファンド。

販売手数料:無料
信託報酬:年1.35%±0.2%(税込)
信託財産留保額:0.10%

 

それでは実績を見てみましょう。

セゾン資産形成の達人ファンドの運用実績

・評価損益(前月比):+¥60,893
・騰落率(前月比):+2.96%

1月の「セゾン資産形成の達人ファンド」は前月比¥60,893+2.96%プラス、2014年からの積立総額と評価総額の差は¥265,433でした。

分かりやすくこちらも表に12月分の成績も載せてみました。

そしてさすがアクティブファンド
インデックスファンドのセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの前月比は+0.62%でしたが、セゾン資産形成の達人ファンド+2.96%と好調です。

その分マイナスの時の振れ幅も大きいし、信託報酬も高いのがネックですが。。。
それでも毎月3万円積み立てているのはリターンに期待しているから。
今後さらに大きくプラスになりますように!
これからもセゾン資産形成の達人ファンドに積立投資していきます。

2019年の出だしはどちらのファンドもまずまずでした。
方向性の違う2つのファンドを今年もほったらかしにしながら、見守っていきたいと思います。

【投資信託】セゾン投信(資料請求)【長期投資】

最後に

セゾン投信は「短期での利益を追求せず、ゆっくりと確実に利益を出していく。」という方針で運用を行っています。

まだ先は長い!
一喜一憂せずに大きい気持ちで構えます(^^)/

セゾン投信を始めたい方やご興味ある方はまず資料請求だけでもして内容を確認してみるといいかもしれません。
私も資料請求してから検討しました。
セゾン投信の資料請求ページ

【投資信託】セゾン投信(資料請求)【長期投資】

※セゾン投信のメリットをまとめた記事はこちらから↓

堅実と評判のセゾン投信を4年以上運用して感じた3つのメリット

※今までのセゾン投信の運用実績↓

セゾン投信で4年間積み立てた運用実績をブログで公開します

 

スポンサーリンク