こんにちは、きょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。
2014年から欠かすことなく積立投資をしているセゾン投信。
12月に入りましたので、今回の記事ではセゾン投信の11月分の運用実績を公開したいと思います(^^)/
参考程度に見て頂ければ幸いです。
※今までのセゾン投信の運用実績↓
※10月の運用実績はこちら↓
目次
セゾン投信の運用状況
私の運用状況について簡単にまとめておきます。
①2014年10月より運用開始
②毎月の積み立て額
→セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド:2万円
→セゾン資産形成の達人ファンド:3万円
セゾン投信|運用実績
2018年11月:TOTAL運用実績

11月のセゾン投信のトータルの前月比は-92,018円(-2.86%)でした!
結構マイナスになっちゃいましたね…。
では細かく見ていきましょう。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用実績
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとは・・・

セゾン投信公式サイトより
バンガードのインデックスファンドを通じて日本の株式と債券に1/4ずつ、海外の株式と債券に1/4ずつ分散投資しているインデックスファンド。
世界30カ国以上の株式と10カ国以上の債券に幅広く分散投資できる。
販売手数料:無料
信託報酬:年0.60%±0.02%(税込)
信託財産留保額:0.10%
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用実績

・評価損益(前月比):-7,066円
・騰落率(前月比):-0.85%
11月の「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」は前月比-7,066円でマイナス、2014年からの積立総額と比べると+54,869円でした(^^)
10月に引き続き、株式に投資するファンドの下落によってマイナスになったようですね。
今年1月の時点では積立総額の評価損益がプラス99,377円だったのに、11月にはプラス54,896円と44,481円もマイナスになってしまっています。
今年も毎月コツコツ投資しているのにマイナスなのは悲しいですね。
ただ基準価額が下がると評価額は下がりますが、購入口数は多くなりますので良い面もあります。
株もそうですが、株価が落ちている時に買って株価が上がった時に売る。
投資信託も基準価額が下がっている時に買って基準価額が上がった時に売った方が儲かります。
長い目で見て、今は耐える時期なのかなと思っています。
※9月11日より信託報酬引き下げ(^^)/
その記事はこちら↓
セゾン資産形成の達人ファンドの運用実績
セゾン資産形成の達人ファンドとは・・・

セゾン投信公式サイトより
長期的な視点で個別銘柄の調査を行うファンドの投資を通じて主として海外および日本の株式に幅広く分散投資。
100%株式投資のアクティブファンド。
販売手数料:無料
信託報酬:年1.35%±0.2%(税込)
信託財産留保額:0.10%
セゾン資産形成の達人ファンドの運用実績

・評価損益(前月比):-66,952円
・騰落率(前月比):-3.89%
11月の「セゾン資産形成の達人ファンド」は前月比-66,952円、積立総額からは+331,448円です(^^)
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドと同じく、今年1月には総額の評価損益が50万円を超えて喜んでいたところ11月は約33万円まで落ちてしまっています。
なんと今年で一番落ちていますね(^^;)
投資したからには右肩上がりで増えていってほしい!なんて思ってしまいますが、波があるのは当然ですよね。
あくまで含み益ですので、利益確定する際に基準価額が上がり評価総額が上がってくれれば何の問題もないです。
長期投資の予定なのでまだ先は長いです。
今年だけで見るとマイナスになってしまっていますが、私にはナンピン買いをして儲けられるような能力はないので、これからも分散投資として毎月積立投資をしていきます。
将来、利確する際には基準価額が上がりしっかり利益が出ますように。
達人ファンドも頑張れー!
最後に

今月もセゾン投信で、ほったらかし投資をしました。
投資信託のおすすめポイントはやはり
株式投資みたいに市場の予測をしなくて良いということ!
毎回いくらになったら買おう?売ろう?という自己判断って私にとってはストレスになってしまうので長くは続きません。
投資信託は精神的に楽です。
投資をしていると今月のようにマイナスになってしまうことも多々あるとは思いますが辛抱も必要だと自分に言い聞かせています。
長期的視点で、これからもほったらかし投資していきます。
12月の運用実績については、また来月の始め頃に記事にて公開したいと思います!
※セゾン投信、ご興味ある方は資料請求だけでもしてみるといいかもしれません…(#^^#)私も検討中に資料請求しました!
→長期投資のセゾン投信
※セゾン投資を始めて丸4年経ちました↓