
こんにちは、専業主婦のきょまです。
ブログをご覧くださり、ありがとうございます。
何かと話題になるソフトバンク。
ソフトバンクグループ株式会社が販売する社債は毎回人気ですぐに売り切れてしまいますが、その子会社で携帯電話の会社であるソフトバンク株式会社の株もおすすめです。
なぜなら、配当利回りが良いから!!
本記事では【ソフトバンク株について詳しく解説】していきます。
ソフトバンク株式会社の株が気になっている人もそうでない人も知って損はありませんので、ぜひ最後まで読んで投資の参考にしてくださいね\(^o^)/
目次
ソフトバンク株式会社(9434)とは?

公式サイトより引用
子会社:ソフトバンク株式会社(携帯電話の会社)
ソフトバンク株式会社は、CMでもお馴染み携帯電話の会社です。親会社はソフトバンクグループ株式会社(9984)で東証一部に上場しています。
2018年12月に東証一部に新規株式公開(IPO)を果たすも、直前に大規模通信障害やファーウェイ事件の影響で初値は株価公開価格(1,500円)を下回る1,463円でした。
当時とても話題だったので、私もソフトバンク株式会社の株をIPOで購入しましたが、蓋を開けてみると大撃沈・・・。100株だけ当日に売ったので、2万円ほど損してしまいました・・。
そんなソフトバンク株式会社の株、2019年8月になってやっと株価公開価格の1,500円を上回りました\(^^)/
2019年5月に増収増益のニュースがあったことや、ヤフー株式会社(Yahoo)の連結子会社化のニュースがあったことが影響したと言われています。
きょまのソフトバンク株の保有状況

2018年12月、大型IPOということで話題になった携帯電話会社のソフトバンク株式会社上場。
私も参戦し、IPOで300株購入しました。そのうち100株は新規上場当日に売却。
残り200株については、ソフトバンク株式会社は配当利回りが良いと聞いていたので現在も保有中です。
ソフトバンク株は配当利回りが良くて今後も期待できる
ソフトバンク株式会社が高配当で有名なのをご存知ですか?
日経平均で見ると、配当利回りの平均は2%程。
それに比べてソフトバンク株式会社の株の配当利回りは5.8%。(2019年8月2日時点)
高配当であるのは一目瞭然ですね。

公式サイトより引用
次期配当金は年間で85円を予定しています。
100株保有していた場合、配当金は年間8,500円ということです。
例えばの話ですが、10年間ずっと配当金が85円のままで10年間100株を保有し続けていた場合・・
10年間の配当金は8万5000円になります!!
10年間で8万5000円も利益が得られるのなら、10年後に万が一ソフトバンク株式会社の株価(公募価格1,500円)が半分(750円)になって売却したとしてもトータルではプラスになります\(^^)/

実際はソフトバンク株式会社は配当利回りが良いだけではなく、将来にも期待できます。
ソフトバンクは次世代通信規格「5G」や「AI」に力を入れていて、企業向けの新事業も拡充。法人事業の営業利益は倍増になる見通しだそうです。(増収増益になると2019年5月の連結決算で発表。)
同じく2019年5月にはヤフー株式会社(Yahoo)の連結子会社化を発表。
新規上場から株価は下落していましたが、株価は現在は高値へ戻っています。
今後に期待できるからこそ、ソフトバンク株式会社の株を保有し続けても良いのではないでしょうか。
(株価が上がることも期待できますし、今後の日本を応援するという意味合いでも。)

ちなみにソフトバンク株式会社は「株主優待」がありません。
しかし、今後新設するかもとの噂も・・?!
公式では株主優待を新設するという情報はないです。
(親会社のソフトバンクグループ株式会社は株主優待あり。)
子会社であるソフトバンク株式会社にも株主優待を期待しています\(^^)/
ソフトバンク株を購入するならSBI証券がおすすめ
私はソフトバンク株式会社の株をSBI証券で保有中です。
SBI証券で保有している一番の理由は、手数料の安さ!!
株の売買には手数料が必ずかかり、売買しなくても管理料金として手数料が取られる場合があります。
ネット証券は実店舗がないのでもともと手数料が安いですが、その中でもSBI証券は安いです。管理料金は無料。
SBI証券は取扱商品が豊富であり、取引画面が見やすく使いやすいのも嬉しいポイント。
ネット証券口座開設数No.1で人気のある証券会社です。
もしまだSBI証券に口座をお持ちでないのであれば、ネクシィーズ・トレードという代理店を経由するのが一番お得。
ネクシィーズ・トレードを経由して SBI証券へ口座開設を申し込むと、SBI証券へ直接口座開設をした場合にプラスして無料電話サポート窓口を利用できます。
この無料電話サポートは申し込み時点から利用OK。
申し込み方法や口座開設方法が分からない人や初心者でも安心してSBI証券を利用することが出来ます。

詳しくはこちらの記事で解説しています。参考にしてくださいね。
>>SBI証券|特典付きでお得に口座開設する方法を公開
さいごに

ソフトバンクグループ株式会社の社債も安定の人気ですが、子会社のソフトバンク株式会社もなかなか良いですよ♪
高配当株は保有しているだけで大きく利益が取れます。
これはある意味、ほったらかし投資\(*^^*)/
ちなみに私はセゾン投信、ひふみ投信、ウェルスナビでもコツコツほったらかし投資しています。
運用実績は毎月公開していますのでそちらもあわせて参考にしてみてくださいね♪
セゾン投信では4年半で66万円も利益が出ました♪(含み益)
>>【2019年】セゾン投信で4年半(54ヶ月)続けた運用実績をブログで公開