
こんにちは、コツコツと資産運用をしている専業主婦のきょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。
私はソフトバンクG社債で投資をして5年目。
先日、遂に償還日を迎えました\(^o^)/
社債を5年間保有した結果や感想、ソフトバンクG社債の詳細を全て公開します!
CHECK!SBI証券|特典付きでお得に口座開設する方法を公開
CHECKきょまは毎月欠かさず投資信託やロボアドの運用実績を公開中。
良かったら参考にしてくださいね。
・【セゾン投信】の最新の運用実績一覧
・【ひふみ投信・ひふみワールド】の最新の運用実績一覧
・【ウェルスナビ】の最新の運用実績一覧
・【つみたてNISA(楽天証券)】の最新の運用実績一覧
目次
【5年保有】ソフトバンクG社債の詳細
まず私が先日まで5年間保有していた個人向け社債の情報からお伝えします。
内容は以下の通りです。
商品名 | 第46回 ソフトバンクグループ株式会社 無担保社債 |
発行体格付 | A-(JCR) |
期間 | 5年 |
利率 | 年1.26% |
申込単位 | 100万円以上、100万円単位 |
発行日 | 2014/9/12 |
償還日 | 2019/9/12 |
利払日 | 年2回 毎年3/12および9/12 初回は2015/3/12 |
(ちなみに2019年9月に販売された第56回の社債は、7年債で利率は1.38%でしたね。)
5年前は1.26%でも利回り良いなーと思っていましたが、ソフトバンクグループ債は年々利率が上がっていますね〜人気なのも頷けます^^
実際のスクリーンショットで投資結果を公開
ソフトバンクグループ社債を5年保有してみた投資結果を公開します。
受渡金額はいくら?
利率1.26%の社債は、支払われる利息は総額いくらになるのか?
実際に受渡金額を表にまとめました。
受渡日 | 受渡金額 |
2015/03/12 | ¥5,021 |
2015/09/12 | ¥5,021 |
2016/03/12 | ¥5,021 |
2016/09/12 | ¥5,021 |
2017/03/12 | ¥5,021 |
2017/09/12 | ¥5,021 |
2018/03/12 | ¥5,021 |
2018/09/12 | ¥5,021 |
2019/03/12 | ¥5,021 |
2019/09/12 | ¥5,021 |
利回り1.26%の社債で100万円運用すると、
1年に利金5,021円が2回振り込まれたので、年間で10,042円になりました!
5年間では、総額50,210円の利金です\(^o^)/
償還日の9月12日は利金の5,021円だけでなく、2014年に振り込んだ100万円が無事に償還されました。
社債を始めた5年前の2014年は投資初心者だったこともあり、5年後に100万円がちゃんと戻ってくるのか不安な気持ちもありました。
先日、無事に償還日を迎えることが出来てとても嬉しいです\(^^)/
実際の取引履歴のスクリーンショットを公開
下のスクリーンショットは私が5年保有していた債券の取引履歴の一部です。
2019年9月12日に利金の入金、そして100万円がちゃんと償還されました♪
↓↓↓

社債を5年保有した感想
社債を5年間保有してみて感じたことは、「銀行預金に似ている」ということです。
理由は、「資産を預けたら、そのままほったらかし」だから。
社債を保有した5年間、特に私は何もしませんでした。
証券会社から利金が振り込まれたという通知が来るだけ。
もちろんデフォルトなどのリスクはありましたが、社債はこんなにも簡単なんだ!!と驚きました。
5年間ほったらかしで利益を得ることが出来たので満足です♪
簡単に利金を得ることが出来たので良かったのですが、デメリットも。
それはまとまったお金が償還日までの数年間使えなくなるということ。
私は余裕資金で社債を購入したので問題ありませんでしたが、今後大きなお金が必要になりそうな人は気を付ける必要がありますね。
社債はこんな人におすすめ
社債はほったらかしで利益を得ることができたので、以下のような人におすすめです。
・何か資産運用を初めてみたい人
・投資初心者
※最低100万円は必要なので、余裕資金がある人におすすめです。
現在、私は投資信託で資産運用しているのですが、投資信託の方が利回りは良いです。
投資信託は種類によって利回りやリスクなどは大きく変わりますが、一般的には以下のようなイメージです。
投資信託:社債よりリスクは高い、利回りも高い
社債も投資信託も、初心者にもおすすめの投資商品です。
もし投資信託はハードルが高いと思っている人は、まず社債から始めてみるのも良いかもしれませんね。
CHECK!SBI証券|特典付きでお得に口座開設する方法を公開
CHECKきょまは毎月欠かさず運用実績を公開中。良かったら参考にしてくださいね。
・【セゾン投信】の最新の運用実績一覧
・【ひふみ投信・ひふみワールド】の最新の運用実績一覧
・【ウェルスナビ】の最新の運用実績一覧
・【つみたてNISA(楽天証券)】の最新の運用実績一覧