ソフトバンクグループ社債は危険?5年保有・投資している私の結論


こんにちは、コツコツ資産運用中の専業主婦のきょまです。
投資信託やロボアドなどで積立投資しています。
いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

私はソフトバンクG社債で投資をして5年目になりました。

2019年4月に第55回ソフトバンクグループ社債(無担保)が販売し、5000億円の社債ということで大変話題にもなりましたね。

本記事では、ソフトバンクG社債の投資についての投資結果と体験記、リスクについて解説していきます。

【5年保有中】ソフトバンクG社債の詳細

まず私が5年間保有している個人向け社債の情報からお伝えします。

内容は以下の通りです。

商品名 第46回 ソフトバンクグループ株式会社 無担保社債
発行体格付 A-(JCR)
期間 5年
利率 年1.26%
申込単位 100万円以上、100万円単位
発行日 2014/9/12
償還日 2019/9/12
利払日 年2回 毎年3/12および9/12
初回は2015/3/12

今年販売された第55回の社債は、6年債で利率は1.64%でした。

5年前は1.26%でも利回り良いなーと思っていましたが、ソフトバンクグループ債は年々利率が上がってます。(2018年は利率1.57%でした!)

ソフトバンクG第56回無担保社債はどこで買う?おすすめ証券会社を公開

2019/08/29

実際のスクリーンショットで投資結果を公開

ソフトバンクグループ社債を5年保有してみた投資結果を公開します。

受渡金額はいくら?

利率1.26%の社債は、支払われる利息はいくらになるのか?

実際に受渡金額を表にまとめました。

受渡日 受渡金額
2015/03/12 ¥5,021
2015/09/12 ¥5,021
2016/03/12 ¥5,021
2016/09/12 ¥5,021
2017/03/12 ¥5,021
2017/09/12 ¥5,021
2018/03/12 ¥5,021
2018/09/12 ¥5,021
2019/03/12 ¥5,021

利回り1.26%の社債で100万円運用すると、年間10,042円プラスになりました!

5年間だと50,210円です!

償還期限まで残すはあと1回です。

何も問題がなければ、2019年9月12日に予定通り振り込まれ終了となります。

またその時はブログにて公開予定です。

→9月12日に無事償還したのでブログに公開しました!
※2019年9月28日追記【償還済】ソフトバンクG社債を5年保有した結果と感想

【償還済】ソフトバンクG社債を5年保有した結果と感想

2019/09/28

実際の取引履歴のスクリーンショットを公開

上記のスクリーンショットは私が保有している債券の取引履歴の一部です。

 

ソフトバンクG社債はリスクがある?

ソフトバンクグループ社債は危険?リスクがある?

そのように聞かれることは多いです。

私の体験から言うと、投資商品の中で

ソフトバンクグループ社債は「ローリスク・ローリターン」です!

 

なるべくリスクを取りたくない方は社債の格付をチェックして、なるべく信用度が高い社債を選ぶと良いです。

格付はアルファベットが若いほど、アルファベットの数が多いほど信用力があり、リスクが低いことを意味します。(ただし、リスクが低いと利回りも低くなります。)

私も初めての社債だったので格付はAが付いている「A-」を選びました!

社債|債券の信用格付について分かりやすく説明します

2018/12/30

個人的な感想ですが、ソフトバンクグループ社債は

  • 初めて投資をしてみたい方
  • ローリスクの投資をしてみたい方
  • 投資信託などはハードルが高いと思っている方
  • 預金口座にまとまった余剰金がある方
  • ソフトバンクを応援したい方
などにおすすめしたい商品だと感じました。

ソフトバンクG社債は社債の中では高利回りで、個人投資家の間でも人気の投資商品です。

ソフトバンクグループ債|保証解除のハガキ届く、その意味は?

2018/12/21

【実録】5年間ソフトバンクグループ社債を保有した感想

社債を申し込んだのが2014年。現在まであっという間でした。

何故なら、申し込み時に100万円を口座に入金してからは何もしていないからです。

「社債って銀行預金と同じ感覚なんだな」と個人的に感じました。(購入当時は、投資イコール株でした。)

銀行預金で100万円を預けていたら、普通預金が0.001%(定期預金が0.01%)位なので利息は10円(100円)

100万円で社債に投資をしたら、利息は1万円

何もしていないのに、この差は大きいです。

当時は銀行貯金が当たり前だと思っていたので、社債を購入するのに勇気が必要でしたが、結果やってみて良かった投資商品です。

ただ現在は投資信託やNISAなどでも運用していて、社債よりも利回りが良いため今後購入することはないかな、と思っています。

ソフトバンクG第56回無担保社債はどこで買う?おすすめ証券会社を公開

2019/08/29

最後に

実際に、社債でいくら利息が支払われているのか?

社債を購入してどうだったか、感想は?

社債を始めたいと思っている方は気になるところです。

私の記事をソフトバンクグループ社債購入の参考材料にしていただけたら幸いです。

また、「社債はどこで買う?」「社債の証券会社はどこにしよう?」と思っている人には、こちらの記事を参考にしてください。
おすすめの証券会社をご紹介しています。
CHECK!ソフトバンクG第56回無担保社債はどこで買う?おすすめ証券会社を公開

きょま
この記事がどなたかの参考になれば幸いです^^

CHECKきょまは毎月欠かさず運用実績を公開していますのでぜひ参考にしてくださいね
セゾン投信】の最新の運用実績一覧
ひふみ投信・ひふみワールド】の最新の運用実績一覧
ウェルスナビ】の最新の運用実績一覧
つみたてNISA(楽天証券)】の最新の運用実績一覧

\無料の資料請求はこちら/
セゾン投信の公式サイト
私もここから申し込みました^^

資産運用の基本を勉強したい人はこちらがオススメです。
CHECK!ABCashの無料体験コースの正直な感想をレビュー

スポンサーリンク