
こんにちは、専業主婦のきょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。
現在はセゾン投信やひふみ投信で投資・運用していますが、評判のSBIソーシャルレンディングでも運用を始めようと思い、先日ついに口座開設(無料)をしました!
そこで本記事では【SBIソーシャルレンディングの口座開設方法と流れ】を解説します!
SBIソーシャルレンディングのファンド運用などに関してはまた追々記事にしますね(^^)♪
目次
SBIソーシャルレンディングとは?



SBIソーシャルレンディングは、大手のSBIグループに属しているソーシャルレンディング事業社です。
大手の会社なので安心感がありますね。
2011年3月からソーシャルレンディングに参入し、業界最大手であるmaneoに次いで業界2位!
そんなSBIソーシャルレンディングの特徴を簡単に以下にまとめました。
- SBIグループが運営
- 1万円から始められる
- 名目利回り3%〜10%
- 予定運用期間 約4ヶ月〜36ヶ月
- 利益は毎月分配
SBIソーシャルレンディングの新規登録手順
それでは、SBIソーシャルレンディングの登録手順をスクリーンショットと共に解説します。
まずTOPページへ。
(TOPページはこちら→ 公式サイト【SBI ソーシャルレンディング】)
まず赤い矢印の【新規登録(無料)】ボタンをクリック。

メールアドレス登録
メールアドレスを登録(無料)というページが出てきます。
メールアドレスの入力、ログインID・パスワードを決めて入力します。
特典コードを入れる箇所がありました。(赤枠)
どうやったら特典コードを得られるのかネットで調べてみましたが、現時点では特に検索に引っかからなかったので私は空欄にしました。


その後、利用規約等を確認し【上記内容に同意】ボタンを押します。

確認メールが登録メールアドレスに送付されます。
続いて、届いたメールに記載のURLより認証を行います。
個人情報の登録
登録したメールにメールが送られてきたことを確認したら、記載されているURLをクリック。
これで認証完了です。
続いて財務情報の入力を行います。


入力した項目は以下。
- 年収
- 金融資産
- 負債
- 投資経験があるものにチェック
- 投資の方針
- 投資の目的
- 希望運用期間
そして20歳未満ではありません、等の該当する項目にチェックを入れていきます。
これで財務情報等の入力は完了です。
次は氏名住所等の入力です。

入力したのは以下の項目です。
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- 住所
次に、銀行口座情報の入力です。
(ここで登録する銀行口座は出金用口座です。)


最後に【入力内容の確認】ボタンを押して完了。
完了すると、本人確認書類の送付のページが出てきます。
本人確認資料の送付
本人確認に必要な書類は以下の3点です。
- マイナンバー書類
マイナンバーカード(裏)、通知カード(表・裏)、住民票(マイナンバー付) - 本人確認書類
運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表)、パスポートなど - 銀行口座確認書類
預金通帳、キャッシュカード
ウェブ上でアップロードします。
書類をコピーし封筒にて送付する訳ではないため簡単・スピーディですね。

本人確認キーのハガキが自宅に届く
本人確認書類の提出が終わると、4日後にご本人様確認キー記載の簡易書留ハガキが届きました!
ハガキにはシールが貼ってあり、そのシールをはがすと本人確認キーが見られるようになっています。

ハガキが届いたらSBIソーシャルレンディングの公式サイトにログインしましょう。
ここで「ご本人様確認キー」を求められますので、ハガキに書いてあるご本人様確認キーを入力し送信ボタンを押してください。

これで無事に投資家登録が完了しました!
さいごに

SBIソーシャルレンディングの口座開設(新規登録)は1日では完了しません。
ご本人様確認キーのハガキが送付されて、それを入力して初めて開設(登録)となります。
多く見積もって開設(登録)には1週間程度かかると考えておけば安心です。
SBIソーシャルレンディングの人気のファンドは、募集開始してからすぐに【満額】となってしまい、出遅れてしまうと出資申込が出来ない場合があります。
余裕を持って口座開設をしておき、すぐに希望のファンドに出資申込が出来るように用意しておくことをオススメします(*^^*)
>>NISAやつみたてNISAで人気のセゾン投信の運用実績、公開中
【2019年】セゾン投信で4年半(54ヶ月)続けた運用実績をブログで公開!
>>つみたてNISAでひふみ投信を運用中
【2019年7月】評判のひふみ投信(ひふみプラス)の運用実績を専業主婦がブログで公開!