
こんにちは、コツコツ資産運用を継続している専業主婦のきょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。
この記事ではロボアドバイザーのWealthNavi(ウェルスナビ)の2019年10月運用実績を公開します。
きょまは2017年12月から運用を始め、現在【23ヶ月目】です。
WealthNavi(ウェルスナビ)はロボアドバイザーサービスの中でも預かり資産と運用者数がNo.1。
初心者でも簡単に運用することが出来る為、おすすめの資産運用です。
良かったらきょまの運用実績を参考してくださいね(^^)/

セゾン投信で4年半積み立て投資をしたら66万円以上利益が出ました。
詳しくは詳細記事をご覧ください。
>>【2019年】セゾン投信で4年半(54ヶ月)続けた運用実績をブログで公開
>>セゾン投信|2本のファンドの特徴と選び方を解説!運用実績も公開します
目次
・2017年12月より運用開始(現在23ヶ月目)
・初回入金額:200万円
・毎月の積立金額:7万円
(→2019年5月より変更。以前は10万円でした。)
・運用プラン:リスク許容度5
2019年10月末時点の運用実績
10月の積立金額 | ¥70,000 |
積立総額 | ¥4,020,000 |
評価額 | ¥4,170,858 |
評価損益 | +¥1,50,858 |
前月比(損益) | +¥111,968 |
前月比(%) | +2.77% |
当初比(%) | +3.75% |
2019年10月のWealthNavi(ウェルスナビ)の投資結果
- 前月比:+¥111,968(+2.77%)
- 積立総額での評価損益:+¥1,50,858(+3.75%)
前月に引き続き、プラス運用継続中です。
昨年の自身のウェルスナビ投資実績を見てみると、騰落率は1年の間に-5%から+5%位の振れ幅がありました。その程度なら許容範囲内なのかなと思っています。
今年もその位の振れ幅でプラスとマイナスの月を行ったり来たりしています。
(プラスになる月の方が多い。)
積立投資の良いところは、ほったらかしで運用実績に感情移入せず一喜一憂しないところ。
どっしりと構えて、長い目で見ることが大切ですね。

2019年10月の取引状況
・手数料
・購入
・分配金



・DeTAX(税金最適化)
今月は税金最適化が行われました。

まずは無料診断でリスク許容度を調べてみよう
WealthNavi(ウェルスナビ)では無料でリスク許容度を診断できます。
所要時間は最短で1分ほど。
個人情報を入力しなくても診断できるのでオススメです。
診断は6つの質問に答えるだけ。
自分に合ったリスク許容度が分かりますよ\(^^)/
無料で簡単なので一度試してみてはいかがでしょうか。

また10年後、20年後にどんな確率でいくら増えるのかグラフで分かります。

何度も診断できるので、将来いくら貯めたいか?その為にはいくら積立したらいいのか?など、じっくり検討することが出来ますよ。
さいごに
今月は大きくプラス運用でした\(^^)/やったー
10月のセゾン投信とひふみ投信・ひふみワールドの運用実績も公開中です♪
>>セゾン投信の10月の運用実績
>>ひふみ投信・ひふみワールドの10月の運用実績
今年もマイナスの月があったり、プラスの月があったりしながら資産が少しずつ増えていくのかなと思っています。
このまま引き続きウェルスナビでほったらかし投資していきます♪

これからもWealthNavi(ウェルスナビ)で毎月積立運用を続けていきます(^^)♪
また来月も運用実績を公開するので良かったら覗いてくださいね。
きょまは遂にひふみワールドもつみたて運用開始しました^^♪
>>ひふみワールド|つみたて購入の買付開始、私も申込しました
>>ひふみワールドは買うべき?ひふみ投信との違いは?
→投資信託・つみたてNISAはセゾン投信もおすすめです。
セゾン投信で4年半積み立て投資をしたら66万円以上利益が出ました。
良かったらブログ記事を参考にしてくださいね。