こんにちは、専業主婦のきょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。
この記事ではロボアドバイザーのWealthNavi(ウェルスナビ)の2019年3月運用実績を公開します。
WealthNavi(ウェルスナビ)はロボアドバイザーサービスの中でも預かり資産と運用者数がNo.1。
私は2017年12月からロボアドバイザーのWealthNavi(ウェルスナビ)で運用を始め、今月でWealthNaviへの総投資額は350万円となりました。
良かったら参考程度に見てください(^^)/
>>セゾン投信|2019年3月の運用実績は前月比+75,787円(+2.21%)でした
つみたてNISA(ひふみ投信)の運用実績
>>つみたてNISA|ひふみ投信3月の運用実績は前月比+¥769(+0.63%)
目次
・2017年12月より運用開始(現在16ヶ月目)
・初回入金額:200万円
・毎月の積立金額:10万円
・運用プラン:リスク許容度5
2019年3月末時点の運用実績
<3月の積立金額> | ¥100,000 |
<積立総額> | ¥3500,000 |
<評価額> | ¥3,508,388 |
<評価損益> | +¥8,388 |
<前月比(損益)> | +¥5,742 |
<前月比(%)> | +0.16% |
2019年3月のWealthNaviは前月比+¥5,742(+0.16%)で少しプラス、
積立総額での評価損益は+¥2,646(+0.24%)で少しプラスでした。
昨年末から続いていたマイナスも、今年2月から回復傾向にあります。
大きく増えなくても良いので、少しずつ確実に利益が増えていくことを望んでいます(^^)
2019年3月の取引状況
▼3月の購入銘柄
・米国株(VTI)¥19,695
・日欧株(VEA)¥27,134
・新興国株(VWO)¥16,354
・米国債券(AGG)¥8,813
・金(GLD)¥20,116
・不動産(IYR)¥4,752
→合計購入額は¥96,864
▼3月の分配金
・不動産(IYR)¥886
・米国債券(AGG)¥300
▼3月の手数料
¥2,641
※ WealthNaviの手数料は預かり資産3000万円までは年率1%(税別)、3000万円以上は年率0.5%(税別)。
売買手数料、出金手数料などは無料。
※長期割が始まりました。
「長期割」とは…WealthNaviを続けた期間と運用金額に応じ、6ヵ月ごとに手数料の割引が拡大するプログラム
ちなみに私は今月4月時点で16ヶ月目、現在0.04%の割引を受けています。
長期で続けていくのであれば、こういう制度はとても嬉しいですね。
さいごに
3月はプラス運用でした♪
WealthNaviで資産運用をする際の考え方は
「長期間で見たときにリターンがプラスになればOK」
ということ。
2018年はリターンがマイナスだったので不安に思ってしまう方も多かったと思います。
私も「せっかく資産運用をしてるのに結果だけ見ると貯金してた方が成績が良かった・・・(;;)」と思いました。
優秀と呼ばれるファンドでもマイナスになることはあります。
景気の一時的な悪化の影響は少なからず受けるので、理由が分かる場合は心配する必要ないと私は考えています。
大切なのは、資産運用を続けることなんじゃないかな。
やめてしまったらそこでおしまいですので・・。
私はこれからものんびりコツコツとほったらかし投資をしていきます(^^)/
>>セゾン投信|2019年3月の運用実績は前月比+75,787円(+2.21%)でした
つみたてNISA(ひふみ投信)の運用実績
>>つみたてNISA|ひふみ投信3月の運用実績は前月比+¥769(+0.63%)