
こんにちは。
セゾン投信やひふみ投信などで資産運用をしている専業主婦のきょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。
6月20日、都内の高級ホテルで行われた日本郵政(6178)の株主総会に参加してきました。
あとから聞いた話だと参加者は1382人だったとか。
今回の記事ではその内容と様子、感想をお伝えしたいと思います。
ちなみに日本郵政の株はIPOで購入しました。
その時の記事はこちら
>>日本郵政・ゆうちょ銀行のIPO投資の結果をブログで公開!
投資に興味がある方のおすすめ記事セゾン投信を4年半続けてみた結果、平均利回り4.74%になりました。
目次
概要

第13回 日本郵政 定期株主総会
日時:2018年6月20日(水) 午前10時~
会場:ザ・プリンス パークタワー東京 地下2階「ボールルーム」
株主総会の様子

会場に着いたのは9時50分頃だったのですが、もう既に多くの株主がホールに着席していました。
来ていた株主の割合は、男性9割くらいでしょうか。
白髪の高齢の方が多かったように見えました。
私の年齢くらいの30代女性は見かけませんでしたね…年齢層はかなり高めでした。
そして会場は特にピリピリしている様子もなく、温和な雰囲気。
株主総会の会場内では写真撮影が禁止でしたので、
写真はザ・プリンス パークタワー東京公式サイトよりお借りしました。
以下の写真のようなシャンデリアが素敵な会場で、床一面にパイプ椅子が並べられていました。
前方には長門社長をはじめとする取締役15人が既に着席されていて、大きなスクリーンが用意されていました。

photo:ザ・プリンス パークタワー東京公式サイト
株主総会の内容
IR動画
まず始めに前方の大きなスクリーンで日本郵政グループのIR動画を見ました。内容としては平成32年までの中期経営計画の説明です。
質疑応答
その後は質疑応答へ。
これは株主総会の醍醐味ですね。直接、経営者に株主から意見を言える貴重な機会です。
< 質問内容 >
・安定配当を求めて株主になったのに、当期減益の為57円から50円と配当が少なくなることに不満がある。
・昨年のトール社の買収により赤字に転落し、株価低迷の不安を訴える声
・テレビCM(日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険)がイマイチ。日本郵便はコントなの?もっとまともなものにして欲しい。
・郵便配達員の使用している自転車が古いという指摘。
・日本郵政本社の前でデモが行われている、社員は労働について不満があるのではないかという意見。
・シール型切手を一般化してほしい。など。
多くの方が挙手していましたが、限られた時間の中で質問が出来たのは13人のみでした。
テレビCMに対しての意見では、唯一会場で笑いが起きました。
質問や意見などの回答は取締役の中のその業務の担当者が答えるという形式でしたが、どの質問・意見に対しても差し障りのないやんわり濁したような回答ばかりでつまらなかったなぁ。
こういう場では仕方ないのかもしれませんが、はっきりとした回答を希望している株主(私)としては物足りなさを感じたし、皆さんも同じ気持ちではないかと思います。
ですので質疑応答は、質問をする場所と言うよりは「経営陣に意見を直接言える場所」として捉えた方がいいと思います。
この質疑応答の為に地方から来ている方も何名か見受けられましたよ。
私は関東在住なので会場に行くのにはそこまで大変ではありませんでしたが、この為に新幹線に乗って会場まで来る方もいらっしゃると思うと、本当に貴重な機会であるんだなぁと思いました。
といっても質疑応答の時間が長すぎて、途中退場される方も多かったのですが…(;^_^A
質疑応答の最後の方は空席が目立ちました。笑
原因は多分、取締役の回答がつまらないからではないでしょうか(;^_^A
トール社の買収によっての赤字の件や、株価低迷の件については、もっと時間を割いて説明してほしかった~。
労働の件については「知り合いの郵便局員から年賀状を買ってくれと言われた」とノルマの指摘もありました。
「特別配当はいらないから従業員に賃金として還元するべきでは?」という意見も。
これも直接的な回答ではなく、やんわりと賃金で社員のモチベーションを上げることは大切だと思っているという感じの回答でした。
このような回答だと、眠くなってしまいます…。
質問や意見を聞くのは面白かったのですが、役員の回答には本当に残念でした。
最後は決議案と選任案
決議案も選任案も「賛成の方は拍手をお願い致します。」とアナウンスがあると、ほとんどの方が拍手していたのですぐに可決、承認となりましたのであっさり終わりました。
< 株主総会のトータル時間は2時間弱くらいでした。 >
CHECK!SBI証券|特典付きでお得に口座開設する方法を公開
お土産は?
株主総会といえばお土産目当てで参加するという方も多いと思います。
日本郵政のお土産は何だったかというと…こちらです。

いや、これはお土産と言えるのか?という気もしましたが非売品の可愛いポストを模したペットボトルです。
これは会場に入る際に皆さんに配られていました。
なかなか可愛いくないですか?開封するのがもったいないです(^^)
他社の株主総会だと、もっとお土産が豪華だったりするらしいですが日本郵政は質素ですね~。
株主限定のオリジナル切手とか配ってくれたら嬉しいですけど、せめて日本郵便のキャラである「ぽすくまちゃんグッズ」とか配ってくれたらなぁ。
郵便局に行くと、窓口あたりに売っているのをよく見かけますが結構可愛いですよ♪
参考:ぽすくまと仲間たち公式サイト
https://www.post.japanpost.jp/about/posukuma.html
<結論>
日本郵政の株主総会はお土産目当てで行く場所ではないです!笑
最後に

私にとって初めての株主総会でした。
都内の高級ホテルでの開催だったのでウキウキした気分で参加しましたよ。
株主総会の質疑応答はもっと盛り上がるものかと思っていましたが、日本郵政は淡々としてましたね。
質問している株主の感情が高ぶりそうになった際は、長門社長がすかさず「簡潔にお願いします。」と突っ込んでいたり。
思っていたよりあっさりしていました。
ただ、質疑応答の差し障りのない回答のオンパレードだけは本当に残念でしたね…。
堅めの大企業だとこんなものなのでしょうか?
つまらないなぁ。
今回は参加しましたが、次回は参加しなくてもいいかなぁと思いました(;^_^A
お土産もペットボトルだけですしね笑
以上、日本郵政の株主総会レポートでした。
投資に興味がある方のおすすめ記事セゾン投信を4年半続けてみた結果、平均利回り4.74%になりました。