
こんにちは、専業主婦のきょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。
本日、ソフトバンクの売出価格の仮条件を1500円にすると発表しました。
(想定売出価格と同じでした。)
IPOではいつも仮条件に幅があって結果その一番高い金額になるというイメージなのですが、今回は幅はなく1500円ということみたいです。
さて、今回の記事では抽選の当落が分かる前に「売却タイミング」を私なりに考察したいと思います。
メルカリの時同様、当選してしまうと感情移入してしまい、冷静に考えられなさそうなので…笑
メルカリの時の記事はこちら
きょまの場合、残念ながら株式の個々の銘柄の適正価格などは分かりません。
だからIPO以外の株は基本的に手を出さないし、普段は投資信託等の自分で予想をしない投資を行っています。
適正価格が分かる人なんてほんの一握りでしょうし、そんな人は既に超大金持ちですよね。
なので、以下の記事では過去の経験・実績を元に考察しています。
目次
初値はいくら?
以下、簡単に過去の大型IPOをまとめてみました。
上記のような大型IPOと言われた案件は、売出価格より初値を大幅に上回ってプラスになっています。
メルカリはお陰様でかなりの利益が出ました!
個人的には大型IPOな上にソフトバンクは親会社が実質投資会社ということで、面目を保つべく公募割れの可能性はいつも以上に低いと考えています。
投資会社が公募割れを出すというのは、とても格好悪いことな気がするので…。
売却タイミングはいつ?
基本的にはメルカリの時と同様、前場で値が付いた場合でも、後場まで様子を見ようと思います。
ただ、初値が万が一売出価格の1500円を切っていた場合は、即売却。
ストップ高にならない限りは当日中に売却します!
こう強く書いておかないときょまはすぐにブレるので…(この性格直したい)( ;∀;)
売らないで保有し続けるという選択肢は?
ソフトバンクは成熟した企業だと私は感じています。
よって今後株価の大幅な上昇、下落の可能性は低いと思います。
最近、国(菅官房長官)が携帯料金を引き下げなさいと発言して携帯各社の株が軒並み下がりましたが、既にコレを織り込んだ株価になっていると思います。5G(4G・LTEの次の通信規格)の報道も最近多いですし、個人的には今後も楽しみだなぁなんて考えています。
…株価を予想しそうになりました。
私は基本的には売却の方針です。売却のタイミングをしっかり記載しているので当たり前ですね。
ただ、配当や株主優待が気になります。
携帯料金の割引や配当等が充実しているのであれば長期保有もありですね。
きょま家では最近Y!モバイルに変更したので(遅すぎですね)、優待で料金割引があるのであれば保有も検討したいと思います。(結局ブレブレ)
最後に

大型IPOは年に1度あるか無いかなので、ちょっとしたイベントとして楽しめたらと考えています(^^)/
ソフトバンクのきょまの当落についてはまた記事にして発表します。
メルカリの時は利益が出て家族でちょっと高級なディナーに行けたので、今回も何かできたらいいなぁ。
毎度の事ですが、投資は自己責任となります。
私のブログ記事は参考程度に見て頂ければ幸いです。