IPO|メルカリ(4385)上場で利確。売却方法と利益を公開!

こんにちは、専業主婦のきょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。

本日6月19日、フリマアプリ国内最大手のメルカリ(4385)がマザーズ市場に上場しましたね。
公開価格3,000円から大きく上回り、初値はなんと(大方の)予想を超えて5,000円でした(#^^#)
前場からずっと板を見ていましたが、買い注文が殺到して全然初値が付く気配なし…結局値が付いたのは9時から2時間以上も経った11時13分でした。
一時間くらいは値が付かないだろうと思っていましたが、こんなに時間がかかるとはびっくりです。人気ぶりが伺えますね。
ニュースを見ると初値で換算した時価総額は6766億円で、今年最大のIPO(新規上場)なんだとか。。

私もメルカリ100株当選し購入しました(※1)ので、こんな今年最大のチャンスに恵まれてラッキーです。
噂によると個人投資家のIPOの当選確率50倍とか?!
今年の運使い果たしたかな。。。笑

過去の記事(※2)で売却するタイミングを宣言したとおり、保有のメルカリ株100株を売却し利確することに成功しました(≧▽≦)
今回はこのことを記事にしておきたいと思います。

IPO投資|来週6月19日に上場のメルカリ(4385)に当選しました!

IPO|メルカリ売出価格3000円に決定!初値は?売却のタイミングは?

※過去のIPOの記事はこちら↓

なぜ上場日に売却したのか?

メルカリ株をせっかく公募価格3,000円で購入したし注目度もあるし、
『せっかく購入したIPO株をすぐ売る必要はないのでは?』と思う方もいらっしゃるかもしれません。

しかし私は私なりに考えて、上場日当日に売ってしまうことにしました。
理由は以下のとおりです。

 

理由①:高値で売り逃げしたい

IPO歴は3年と浅いですが過去の傾向を見てみると、
上場日の初値から値を上げて高値が付き、そこから売り逃げする人が多いので株価が下落していく…という場合が多いです。

私の場合も「売り逃げ」派で、ここで売っておかないと売り時が分からなくなります。
売り時が分からなくなると、値を下げてしまった時に利確や損切が難しくなるので出来れば避けたいです。

もちろん価値のある会社はその後に正当な評価が株価に表れて、日に日に株価が上がっていくでしょう。
私にその会社の正当な価値を見出す能力がありません。

なので、数日間株を保有して今の株価から未来を予想するのではなく、売り逃げしてしてしまおうという考えです。

 

理由②:売るタイミングを考えるのが大変

株式投資を経験してみて分かったのですが、私にとって個別株式の売却は本当に大変でした。
パソコンに張り付いて『今売ればいいのかな?』とか『昨日売っとけばもっと儲かったのに…』とか考えてしまい途方に暮れてしまいます。
敏腕トレーダーならいつ売ればいいか分かるのかもしれませんが、
私にはそのタイミングを判断できないですしそれをやろうと思うと精神的に負担でした。

理由①と重複しますが、売り時が分からなくなると感情に左右されてしまって損切が出来なくなりますし
順調に利益が出ていても『明日はもっと値を上げるかも』と考えてしまって肝心な利益確定が遠のいてしまいます。

 

そんな理由から、上場日に売って早めに利益確定(もしくは公募割れしていたらすぐ損切)することにしています。
このルールで損をしてしまうこともあるかもしれませんが、ルールを決めることで毎回悩む必要もないですし気持ちが楽です。

もしIPO投資をしたいと思っている方は、上場した後その株をどうするか?自分なりのルールを考えておくのが良いと思います(^^)/
何回売買しても「買うのは簡単ですが、売るのは難しい」と感じています。

 

逆指値注文で売却

今回、メルカリ上場日ということでパソコンに張り付いていましたが
上がってくれるなら放置、下がるなら売却と考え逆指値注文をすることにしました。

< 逆指値とは?>

指値注文と逆の考え方で指定した価格よりも株価が高くなったら「買い」、安くなったら「売り」の注文が自動的に発注される注文方法です。
うまく使えばリスクを最小限に抑えたり、一定の条件で利益を確保することができます。

 

逆指値を5,500円に設定

前回の記事(※)で売却タイミングを宣言したとおり前場では様子を見ていました。
(※メルカリ株を売るタイミングを宣言した前回の記事→IPO|メルカリ売出価格3000円に決定!初値は?売却のタイミングは?

後場で売る為に前場が終わったタイミングで以下のスクリーンショットように逆指値を注文しました。

初めは逆指値を5,200円にしていましたがどんどん株価が上がってきていたので5,350円に変更し、次に5,500円に最終変更しました。
一度注文していても変更できるのは便利ですね。(注:変更すると成行の優先順位は下がります。)

photo:大和証券マイページのスクリーンショット

後場では、更に値が上がり一時6,000円のストップ高までいきました。
もしかしてストップ高で今日の取引は出来ないんじゃないかと思いヒヤヒヤしはじめました。。
(上場日のタイミングを逃すと気持ち的に売却しにくくなってしまうので)

そして次の瞬間、急激に値を下げました。ズドーンと。

これって投資家の皆さんがこの高値の瞬間に売ってしまいたいと考えて、利益確定売りしたってことですね。
さっき出てきた「高値で売り逃げ」派の仕業です。笑

(高値で売り逃げしたいという皆さんの気持ちで株価が動いています…株価って本当に人の心理が反映されますね。)

そして私のメルカリ株、ズドーンと下げた通過点の5,500円で注文どおり約定されました(≧▽≦)

そのスクリーンショットは以下になります。

photo:大和証券スクリーンショット

 

逆指値を設定しておいて良かった・・・
下落はあっという間の出来事でしたので何も設定していなかったらきっとタイミングを逃していたと思います。
危ない危ない。

いやーこの数分間はとてもドキドキハラハラしました(;^_^A

 

利益はいくら?

さて私のメルカリ100株は5,500円で無事に約定されました。
いくら儲かったのかといいますと

購入価格:30万円(3,000円×100株)→ 売却価格:55万円(5,500円×100株)

利益は25万円(+83.3%)です!!

25万円?!?!?!(゚д゚)!

短期間でこんなにプラスになることは今まで無かったので本当にびっくり&嬉しいです。
メルカリ様ありがとうございます(≧▽≦)(≧▽≦)

実際、残念ながら25万円はまるまる私の懐には入りません。税金(20%程度)と諸費用がかかります。
しかしそれを差し引いても20万円弱くらいでしょうか。
本当に万々歳です(≧▽≦)

今回のIPO投資、大成功しました(≧▽≦)

 

最後に

今回のIPO投資、大アタリでした(#^^#)

IPOの購入申し込みも難しくありませんし、売却も上場日当日と決めておいて予め逆指値注文をしておけば
それほど気持ちに左右されることもなく気持ちよく利確することが出来ました。

今日は私は株価が気になってしまいパソコンに張り付いていましたが、
指値など注文しておけばパソコンに張り付く必要は全くないです。

しっかりルールさえ決めておけば家事をしながらとかでも全然余裕だと思います。

こんなラッキーな投資は年に1回あるかないか‥‥

大型IPOは当たる可能性が高いので、宝くじ感覚でこれからも絶対やっていこうと思います(^^)/

 

※過去のIPOの記事はこちら↓

IPO投資|今までの私のIPO結果は?~日本郵政・ゆうちょ銀行編~

IPO投資|今までの私のIPO結果は?~九州旅客鉄道(JR九州)編~

スポンサーリンク