IPO|メルカリ売出価格3000円に決定!初値は?売却のタイミングは?

こんにちは、専業主婦のきょまです。
ブログをご覧くださりありがとうございます。

 

本日、メルカリの売出価格(公募価格)が3000円に確定しましたね。

IPOではいつも仮条件の一番高い金額になるのもありますし
おそらく3000円未満になる可能性は限りなくゼロに近かったのではないかと思いますが(;^^)

さて、今回の記事では抽選の当落が分かる前に「売却タイミング」を私なりに考察したいと思います。
当選してしまうとメルカリに感情移入してしまい、冷静に考えられなさそうなので…笑

<メルカリIPOについての関連記事はこちら>
IPO投資|メルカリが6月19日に新規上場。6月4日申し込み開始

きょまの場合、残念ながら株式の個々の銘柄の適正価格などは分かりません。
だからIPO以外の株は基本的に手を出さないし、基本は投資信託等の自分で予想をしない投資を行っています。
適正価格が分かる人なんてほんの一握りでしょうし、そんな人は既に超大金持ちですよね。

なので、以下の記事では過去の経験・実績を元に考察しています。

 

目次

初値はいくら?

以下、簡単に過去の大型IPOをまとめてみました。

上記のような大型IPOと言われた案件は、売出価格より初値を大幅に上回ってプラスになっています。
過去の事例から、メルカリも高確率で初値は最低でも3,000円(売出価格)を超えてくるのでは?と考えています。

CMなどからも知名度が非常に高いので、個人的には4000円くらい行くのではないかな?とも思ったりしてます。
当選した場合、4,000円超えてくれたらとっても嬉しいなぁ(^^)/(落選の場合は悲しいですが…)

 

売却タイミングはいつ?

前場で値が付いた場合でも、後場まで様子を見ようと思います。

ただ、初値が万が一売出価格の3,000円を切っていた場合は、即売却。

ストップ高にならない限りは当日中に売却します!

こう強く書いておかないときょまはすぐにブレるので…(この性格直したい)( ;∀;)

< きょまの考えている 売却のタイミング まとめ >

・初値が売出価格(3,000円)を切っていた場合 → 即売却
・初値が売出価格(3,000円)を超えていた場合 → 後場まで様子を見て売却

 

売らないで保有し続けるという選択肢は?

メルカリは新興企業なので、配当や優待の可能性は低いのではないかと思っています。

「配当や優待で株主に還元するのではなく、会社として成長して株価上昇をすることで株主に還元する」

実際、メルカリは分かりませんが、新興企業だとこういう考えの会社は多いです。

きょまの場合は何度もお伝えしていますが、未来を読む力が全くないため売却という選択を行います。

ただ『メルカリという企業はまだまだ成長する!』という考え方の方は、
保有という選択肢も充分にあると思います。

 

最後に

大型IPOは年に1度あるか無いかなので、ちょっとしたイベントとして楽しめたらと考えています(^^)/
メルカリのきょまの当落についてはまた記事にして発表します。
当選してある程度利益が出たら家族でちょっと高級なディナーでも行きたいなぁ(早くも取らぬ狸)

毎度の事ですが、投資は自己責任となります。
私のブログ記事は参考程度に見て頂ければ幸いです。

 

【IPOの関連記事はこちらをご覧ください】
1. IPO投資|メルカリが6月19日に新規上場。6月4日申し込み開始
2. IPO投資|今までの私のIPO結果は?~日本郵政・ゆうちょ銀行編~
3. IPO投資|今までの私のIPO結果は?~九州旅客鉄道(JR九州)編~

 

スポンサーリンク