
こんにちは、コツコツ資産運用中の専業主婦のきょまです。
投資信託やロボアドなどで積立投資しています。
いつもブログをご覧くださりありがとうございます。
つみたてNISA口座でひふみ投信を2018年1月から運用スタート。
現在もコツコツ積み立て投資を継続中です。
レオス・キャピタルワークスから新しいファンド「ひふみワールド」が発売されることになりました。
運用開始は 2019年10月8日からです!
どんなファンドなのか?
現在運用中のファンド「ひふみ投信」との違いは?
ひふみワールドは買ったほうがいいの?
などなど、ひふみ投信で積立投資している専業主婦きょまが詳しく解説していきます\(^^)/
CHECK毎月欠かさず運用実績を公開中!ぜひ参考にしてくださいね
・【セゾン投信】の最新の運用実績一覧
・【ひふみ投信・ひふみワールド】の最新の運用実績一覧
・【ウェルスナビ】の最新の運用実績一覧
・【つみたてNISA(楽天証券)】の最新の運用実績一覧
目次
ひふみワールドってどんなファンド?

公式サイトより引用
2019年10月8日より運用スタートで話題の「ひふみワールド」。
一体、どんなファンドなのか?
その実態を 詳しく見ていきましょう。
ひふみワールドは外国株アクティブファンド
「ひふみワールド」の特徴をまとめました。
- 日本以外の世界の成長企業へ投資(外国株アクティブファンド)
- 守りながら増やす運用(レオスの特徴)
- 顔が見える運用(レオスの特徴)
ひふみワールドは日本を除いた世界の株式を取り扱うアクティブファンドです。
積極的に投資を行うファンド(投資のプロが全力でリターンを追い求めるファンド)です。
その分、信託報酬は高いですが利回りに期待できます。
ひふみワールドの信託報酬は安い?!
「ひふみワールド」の手数料は以下のとおり。
- 買付手数料:無料
- 解約手数料:無料
- 信託報酬額:年1.48%(税抜)
- 買付可能額:1,000円
チェックしておきたいのが、信託報酬額。
信託報酬とは、投資信託を保有している間、管理や運用をしてもらうための費用です。
運用中はずっと掛かる費用なので、なるべく信託報酬が安い方が嬉しいですね。
投資信託の管理や運用を委託するのに支払う費用。投資残高の利率で計算されます。
投資信託を保有している間(運用している間)はずっと支払い続けます。
信託報酬額はファンドの種類によって平均相場が異なります。
例えば、インデックスファンドよりもアクティブファンドの方が信託報酬額は高いです。
「ひふみワールド」のファンドの種類は「外国株アクティブファンド」です。
外国株アクティブファンドの平均相場は約1.66%。(2019年9月現在)
つまり「ひふみワールドの信託報酬額は平均よりも低い」ということが言えますね。
ひふみ投信とひふみワールドの違いは?
ひふみ投信とひふみワールドの違いは「投資対象地域」です。
- ひふみ投信 → 国内外の株式
- ひふみワールド → 日本を除く世界各国の株式等
大きな違いは、「日本を含むか含まないか」ですね。
現在、「ひふみ投信」の組入銘柄は日本株が9割程度を占めています。
一方で、「ひふみワールド」は全て海外株。
また、いずれのファンドも成長性が高いと思われる銘柄を中心に選定して投資します。

ひふみワールドのメリット(期待できること)

「世界に投資をする」というのは大きなメリットだと思います。
現在、世界経済はどんどん右肩上がりに進んでいます。
一方で日本経済は低迷・・・。
日本経済にだけ投資をしていてもなかなか利益を出すのは難しいです。
これから期待できるのはやはり世界経済ではないでしょうか。
ひふみワールドは、世界の中でも成長する企業へ投資。
今後の頑張り次第ではありますが、「ひふみワールド」は伸びしろがあり期待できるファンドと言えるでしょう。
個人的にどんな企業に投資するのか?組入銘柄などとても気になります!!
ひふみワールドのデメリット

ひふみワールドは直販でしか購入できません。
購入が1箇所でしか出来ないのはデメリットですね。
「ひふみ投信」(直販)で運用している人は既に口座開設をしているので簡単に購入手続きができます。
しかし「ひふみプラス」(インターネット証券会社経由)で運用されている人で「ひふみワールド」を購入したい人は新たに口座開設をする必要があります。
これから「ひふみプラス」のようにインターネット証券会社でも購入できるような環境になるかもしれませんが、現時点(2019/9/15時点)ではそのような情報はありません。
また、現時点ではつみたてNISAやiDeCoなどにも対応しているという情報はありません。
NISAには対応しています\(^^)/
続報に期待したいと思います。

ひふみワールドは買うべき?私の結論

「ひふみワールド」を買うべきか・・
私の結論は「期間ギリギリまで迷います!!」
懸念点は、信託報酬額。
上記でお伝えしたとおり平均相場よりも低い額ではあるのですが、それでも税抜で年1.48%。
私はセゾン投信で同じ外国株アクティブファンドである「セゾン資産形成の達人ファンド」を運用していますが、こちらの信託報酬額は税込で年1.35%±0.2%。ひふみワールドよりも安いです。
私は「セゾン資産形成の達人ファンド」には4年半以上、積立投資していますが運用成績はかなり良いです。(4年半の含み益は+550,487円。騰落率は+26.98%です。)
ひふみワールドも同じように運用成績に期待できるのであれば、高い信託報酬を支払って積立運用したいと思っています。
こればっかりは何年も(いや何十年も?)運用してみないと分かりませんよね。
基準価額10,000円で購入できる申込期間は2019年9月26日(木)〜10月7日(月)まで!!
口座開設には申込後の本人確認に少し時間がかかりますので、口座申込をお早めにしておくとスムーズです。

さいごに

昨年レオスの運用報告会へ行った時に海外出張を増やしていくという内容のお話をされていましたが、ひふみワールドの準備等だったのでしょうね。
今後ひふみワールドのパフォーマンスはどうなるのか?
ひふみ投信を上回るのか?
これからも新しい情報をチェックしていこうと思います。
追記:2019年10月10日
最新記事を公開しました。
>>【購入済】ひふみワールドを徹底解説|つみたてNISAには対応している?
毎月、自身のひふみ投信の運用実績を公開しています。
良かったら参考にしてください。
>>専業主婦きょまの「ひふみ投信」の運用実績一覧はこちら