コロナショックで株価暴落でも投資信託を解約しない理由とは?
新型コロナウイルスでマーケットがとんでもないことに!! 株価大暴落に始まり、サーキットブレーカー発動で取引停止、証券会社もアクセス集中によるサーバーダウン。 私が投資を始めてから初めての状況にあたふた( ; ; ) チャ…
新型コロナウイルスでマーケットがとんでもないことに!! 株価大暴落に始まり、サーキットブレーカー発動で取引停止、証券会社もアクセス集中によるサーバーダウン。 私が投資を始めてから初めての状況にあたふた( ; ; ) チャ…
こんにちは、コツコツ資産運用中の専業主婦きょまです。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 先日(2020年1月18日)、投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019(ファンドオブザイヤー)の結果…
こんにちは、コツコツ資産運用を継続中の専業主婦きょまです。 ブログをご覧くださり、ありがとうございます。 先日、お金の学校で有名なファイナンシャルアカデミーの無料体験講座「お金の教養講座Plusコース」を受講してきました…
こんにちは、コツコツ資産運用中の専業主婦のきょまです。 投資信託やロボアドなどで積立投資しています。 いつもブログをご覧くださりありがとうございます。 最近、投資信託を始める人が増える一方で、投資信託を解約する人も増えて…
こんにちは、コツコツ資産運用をしている専業主婦きょまです。 ブログをご覧くださり、ありがとうございます。 ひふみ投信がつみたてNISA口座で運用できていなかった・・ なんとも初歩的なミスをしてしまいました。 (参照:失敗…
こんにちは、コツコツ資産運用を継続中の専業主婦きょまです。 ブログをご覧くださり、ありがとうございます。 家計のやりくり上手である主婦の方、お金に関する事をしっかり勉強されたことはありますか? 節約ももちろん大切!ですが…
こんにちは、専業主婦のきょまです。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 これから株や投資信託を始められる方は「SBI証券」がオススメ。 SBI証券は数ある証券会社の中でも、ダントツで人気の証券会社です。 では、ど…
こんにちは、専業主婦のきょまです。 ブログをご覧くださり、ありがとうございます。 何かと話題になるソフトバンク。 ソフトバンクグループ株式会社が販売する社債は毎回人気ですぐに売り切れてしまいますが、その子会社で携帯電話の…
こんにちは、専業主婦のきょまです。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 「株を始めてみたい」という人におすすめの証券会社を聞かれたら、私はいつも【SBI証券】をおすすめしています。 SBI証券は数あるネット証券の…
こんにちは、専業主婦のきょまです。 ブログをご覧くださり、ありがとうございます。 普段は投資信託やつみたてNISAなどの運用をしていますが、最近は保険について勉強しています。 生命保険金が節税対策になるってご存知ですか?…
こんにちは、専業主婦のきょまです。 ブログをご覧くださり、ありがとうございます。 医療保険には「掛け捨て型」と「積立型」があるのはご存知ですか? どちらを選べはお得なのか?悩まれている方も多いはず。 この記事では「掛け捨…
こんにちは、専業主婦のきょまです。 ブログをご覧くださり、ありがとうございます。 現在、年金の「老後2000万円問題」が話題になっていますね。 金融庁が老後資金には2000万円必要と発表しました。 そんなに貯められないと…
こんにちは、専業主婦のきょまです。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 この記事では金融系の新資格「投資診断士」について詳しく解説していきます。 2019年からスタートしたばかりの金融系の新資格「投資診断士」。 …
こんにちは、コツコツ資産運用中の専業主婦のきょまです。 投資信託やロボアドなどで積立投資しています。 いつもブログをご覧くださりありがとうございます。 2007年3月の運用開始以来、毎年行われている「セゾン投信」の運用報…
こんにちは、専業主婦のきょまです。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 最近LINE Payを始めました(^^)/ 専業主婦である私がオススメするLINE Payの簡単に使える方法、良かった点などを記事にまとめま…
こんにちは、専業主婦のきょまです。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 今回の記事では、数人の方にご質問頂いた資産運用を始めたい人におすすめの本(マンガも含む)7選をお伝えします。 資産運用に興味があるけど何を読…
こんにちは、専業主婦のきょまです。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 投資信託を始めてみようと思うけど、どの位の額を積み立てれば良いのだろう…?中々難しいですよね。 タイトル通り、この記事は投資初心者向けに投資…
こんにちは、専業主婦のきょまです。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 2018年1月からつみたてNISAが始まり、1年以上が経過しました。 私はつみたてNISAを制度開始当初から利用しています。 (毎月33,0…
こんにちは、専業主婦のきょまです。 買い物などでクレジットカード、使ってますか? 私はスーパーでの買い物からネットショッピングまで、全てクレジットカード払いです。 いくつかクレジットカードを保持していますが、その中でもポ…
こんにちは、専業主婦のきょまです。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 昨年2018年の運用結果の記事(※)を書きましたが、10月以降市場全体が下げ相場になったため、昨年だけで考えると見事に惨敗(マイナス運用)と…